1月9日(木)が始業式です。給食後、13時30分頃下校となります。

なかよし班オリエンテーリング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、なかよし班オリエンテーリングを実施しました。
鶴見緑地では、なかよし班グループで協力して各チェックポイントを通過することができました。6年生を中心に、高学年は下の学年の子どもたちのことも考えながら活動することができました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「ニャーゴ」の学習をしています。今日の授業では、猫のニャーゴが自分にやさしくしてくれた3匹のネズミと次に出会ったとき「食べる?「食べない?」を、教科書に書かれていることを根拠にして話し合いました。自分の考えを友だちに伝えるときにも、根拠を明らかにして発表できました。次回は教科書記載の最後のセリフ「ニャーゴ」に込められた心の言葉をみんなで考えていきます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で「声あてクイズ」をしました。アニメのキャラクターの名セリフを教職員が声優となり録音した声を放送で流し、なかよし班でどの教職員の声かを考えました。碇シンジ、アムロ、ルフィ、アーニャ、ルパン、悟空、ラオウのセリフを聞くたびに子どもたちの爆笑が広がりました。中でも一番盛り上がったのは、ルパンの「不二子ちゃ〜ん」でした。だれの声だったのか、お子様にご確認してみてください。

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
豆乳コーンクリームシチュー【米粉】
はくさいのピクルス
かき(平核無柿)
牛乳

でした。


『かき』
 かきは、東アジアを原産とし、日本では奈良時代から栽培されている果物です。
 ビタミンCやカロテン、カリウムなどを豊富に含み、日本には、「かきが赤くなると医者が青くなる」というかきにまつわることわざがあります。
 これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病人が減るという意味などがあります。

 栽培品種には甘がきと渋がきの区別があり、果実の成熟期、形、色などに相違があって、品種数は1000種類にも達するといわれています。
 大阪市の給食では、甘がきの富有柿(ふゆうがき)と渋がきの平核無柿(ひらたねなしがき)が出ます。今日は、たねがない平核無柿が登場しました。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

もずくと豚ひき肉のジューシー
さつまいものみそ汁
焼きれんこん
牛乳

でした。


『バランスよく食べましょう』
 バランスよく食べることは、成長や活動、健康を保つ上で欠かせません。食事での栄養バランスを確かめるために活用したいのが、3つの食品群です。

 3つの食品群は、食品を体内での働きによって黄・赤・緑の3つのグループに分類しています。
 黄のグループは、主にエネルギーのもとになる食品で、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。
 赤のグループは、主に体をつくるもとになる食品で、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。
 緑のグループは、主に体の調子を整えるもとになる食品で、野菜、果物、きのこ類です。

 3つの食品群をそろえることで、栄養バランスのよい食事となり、健康な体づくりに役立てることができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/12 食に関する指導(5−1) 学校協議会 いきいき実行委員会
12/13 読書タイム C-NET
12/14 イングリッシュタイム 4年ボッチャ体験
12/15 期末懇談
12/16 清潔チェックデー 期末懇談
12/17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・