2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年1組が調理実習を行いました。献立はごはんとみそ汁。もちろん今日のごはんも『長吉南米』です!1組のみなさんもグループに分かれて、一人一人自分の役割を果たしながら、そしてグループでカバーし合いながら取り組んでいました。「どうぞ」と今日も校長室まで持ってきてくれました。おいしくいただきました。ありがとう!
 自分たちが育てたお米。そして自分たちでつくった料理。さらにおいしく感じたことだと思います。村井さんはじめ、関わってくれたたくさんの人への感謝を忘れてはいけません。そして、毎日お世話してくれている家族のみなさんにも感謝の気持ちを込めてごはんとみそ汁を味わわせてあげてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳』でした。
 さばのみぞれかけは、皮がこんがりと焼けていて、ゆず果汁が入った大根おろしのタレがかかっているので、さっぱりとした仕上がりになっていました。すまし汁もさばとごはんによく合い、おいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数の学習は、分数。今日も3つに分かれて取り組んでいました。1Lを何等分したいくつ分なのか、分数で表されるかさについて考えていました。わからないところは先生や友だちにも聞いてじっくり考えていきましょうね。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生体育の学習はマット運動。今日は、側転に取り組んでいました。タブレット端末を使って、いろいろな角度から撮影し、手の着く位置や足のあげ方などどうしたらうまくできるか、学び合っていました。苦手な人も焦らず何度もチャレンジしていこう!

マジックショー&親子マジック教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時から講堂にてPTA主催の『マジックショー&親子マジック教室』が行われました。
 マジシャンちゃっぴーさんによる素晴らしいマジックの数々。子どもたちもマジックにたくさん参加していました。サイコロマジックでは6年生が次々と心を読まれサイコロの目を当てられていました。すごい!ちゃっぴーさんのメンタリストとしての力も見せてもらいました。
 ちゃっぴーさんからはマジック道具も全員にいただき、方法も教えてもらいました。ありがとうございました!
 参加してくれた保護者のみなさん、そして計画、準備、当日の運営もしていただいたPTA役員・実行委員のみなさん、ありがとうございました。2学期もあと9日です。最後までよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 読書週間12日〜21日
12/13 C-NET3・5・6年 「障がい者スポーツ」に取り組もう 13日〜26日
12/14 1年出前授業 クラブ
12/15 歯と口の健康教室6年 5年校外学習
12/16 1年昔遊び クリーンデイ