2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳』でした。
 タコライスは、1980年頃に、タコスをアレンジして沖縄でうまれた料理です。子どもたちも喜んで食べていました。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組音楽の学習は、「アフリカンシンフォニー」の合奏に取り組んでいました。様子を見にいくと、「校長先生に聞いてもらいましょう」と先生の指揮で演奏してくれました。それぞれの楽器が合わさり、迫力ある演奏。改めて音楽の素晴らしさに気づかされました。まだ途中までということでしたが、完成したときには、ぜひたくさんの人に聞いてもらいたい合奏です。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生算数。四則混合の式の計算の順序を知ったり、(13+7)×6と13×6+7×6は答えが同じになるなど、「計算のきまり」を学習しています。難しい単元は復習が大切です。わからないところは聞きながら、取り組んでいきましょう。

5年生 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
 干していた稲も乾きましたので、今回も地域の村井さんにお越しいただき、牛乳パックを使った脱穀の仕方を教わりました。
 はじめはぎこちなかった子どもたちもコツをつかみ、脱穀作業が進んでいきました。中には、手で一つ一つ取っていく子も。脱穀する稲はまだまだ残っています。これから休み時間に協力してがんばりましょうね。

ペア集会【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のペア集会は3年生と5年生ペアの「大なわ」。3年生の中には得意な子もいて、引っかかることなく連続で跳んでいるグループもありました。苦手な子には「はい」「いま」と入るタイミングを教えてあげる5年生。その声に応えようと必死でがんばる3年生。どのグループもいい顔で交流できていて、朝からほっこりしました。
 
 運営委員会のみなさん、今回もありがとう!次回は何を計画してくれるか楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 読書週間12日〜21日
12/13 C-NET3・5・6年 「障がい者スポーツ」に取り組もう 13日〜26日
12/14 1年出前授業 クラブ
12/15 歯と口の健康教室6年 5年校外学習
12/16 1年昔遊び クリーンデイ