5年生 音楽科(12月13日・火曜日)
5年生は音楽の学習です。創立150周年記念式典に向けて、校歌の練習をしています。改めて聞くと、伝法小学校の校歌はとても趣のある詩です。
淀の川辺を見渡せば 繁きよしあしこぎわけて 上る白帆のかずかずに 希望の風もかようなり 歌詞を見ると、一番は水運の要所として栄えた伝法 二番は活気あふれる伝法の様子、三番では歴史ある伝法から人が育っていくという内容です。この校歌は明治41年の卒業式にはじまり、現在まで歌い継がれています。とても素敵ですね。 本日の給食(12月13日・火曜日)豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁 きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳 地域で作られた野菜や果物などをその地域で食べたり使ったりすることを「地産地消」といいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。 今日の給食では、地産地消のひとつとして、大阪で作られた[きくな]を使っています。 本日の学習2(12月13日・火曜日)
3年生は、体育でなわ跳びで、2人1組の跳び方に挑戦しました。2人が向き合ってなわをまわしながら、1人がくるっと回ってなわを跳ぶ跳び方です。回るタイミングがコツで何回も練習していました。
6年生は、外国語の学習です。いろいろな学校行事の英語の言い方を学んでいました。 本日の学習(12月13日・火曜日)
1年生は算数の学習をしています。これまでたし算・ひき算を学習してきましたが、今日は問題の文章を読んでどちらを使うかを考えました。「1まいずつ9人にわたすと」という言葉からひき算を使うことに気づきました。
2年生は生活科の学習です。これまで生活科で育ててきた生き物や野菜について調べたことをまとめたポスターも完成に近づいてきました。まとめた後は、しっかりと友だちに伝える練習をします。 4年生は、国語科「ふるさとの食」についての新聞づくりをしています。新聞づくりが進むにつれ、学習端末の効果的な使用ができるようになってきました。写真を見たり、説明を読んだりしながら各々が新聞づくりを進めました。 本日の学習(12月12日・月曜日)
1年生は、体育で短なわ跳びに取り組んでいました。いろいろな跳び方に挑戦しています。
2年生は、リース作りをしていました。まつぼっくりに色を付けたり、折り紙で飾りを作ったり、いろいろな工夫をしていました。 4年生は、道徳の学習をしていました。正直に生活していくことの大切さについていろいろ考えて、意見を出し合っていました。 |