入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

柴島浄水場



 4年生社会科の学習

 生き物にとって欠かすことのできない

 水について学びます


 蛇口をひねれば飲める水

 ありがたいことだと実感します





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
あげぎょうざ・鶏肉ととうがんの中華煮・みかん(冷)


 「あげぎょうざ」は、1人2個、冷凍のまま170度の油であげます。

 「鶏肉ととうがんの中華煮」は、 鶏肉、 下ゆでしたと うがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。最後にでん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。

 「みかん(冷)」が1人1個つきます。

9月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため


 「鶏肉のてり焼き」は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を、焼き物機で焼きます。

 「みそ汁」は、うすあげ、かぼちゃ、たまねぎ、彩りにこまつなを使用したみそ汁です。 甘みのでるかぼちゃとたまねぎを使っているので、赤みその割合が多くなっています。

 「なすのそぼろいため」は、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖 、こいくちしょうゆで味つけしていします。


算数少人数学習





 45000の仕組みを考える

 どんな表し方があるかな

 表し方のパターンは?

 
 答えは一つじゃない算数





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波 避難訓練

 大阪880万人訓練に合わせての訓練です。大阪府全体の避難訓練の防災行政無線による音声・サイレントの合図で、避難訓練開始です。

 放送があったら、机の下にもぐり机の脚を持ちます。

 揺れがおさまったら、運動場に速やかに避難します。

 運動場から、三階に移動して避難します。


    避難の約束

   押さない
   走らない
   喋らない
   戻らない

 約束を守り、しっかりと避難訓練が出来ました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31