4月8日は始業式です。通常の登校で、3限後下校となります。 4月9日から給食があります。通常学習が始まります。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
 5月27日(金)の給食
・かつおのガーリックマヨネーズ焼き
・スープ
・グリーンアスパラガスとベーコンのソテー
・黒糖パン
・牛乳

グリーンアスパラガスは、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるものが、とてもおいしいです。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
 5月26日(水)の給食
・八宝菜
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(カット缶)
・米飯
・牛乳

八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
 5月25日(水)の給食
・カレースパゲッティ
・レタスとコーンのサラダ
・固形チーズ
・1/2黒糖パン
・牛乳

カレースパゲッティは、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、カレールウの素などで味つけし、最後にスパゲッティを加えて更にいためます。子どもたちに好評な献立です。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
 5月24日(火)の給食
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ
・米飯
・牛乳

えんどうは、日本全国で栽培されています。たくさんとれて、おいしいのは春から夏の初めにかけてです。今日の「えんどうの卵とじ」のえんどうは、給食室で、さやから豆を取り出して調理しています。

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
 5月23日(月)の給食
・ホイコウロー
・鶏肉と野菜の中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
・米飯
・牛乳

中国料理では、材料をゆでたあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と買いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 C-NET
クラブ
12/14 ようこそ平林小の先生(シャッフル授業)5限
放課後チャレンジ(グループ2)
12/15 C-NET
ペア学年大掃除
ひら子や
そろばん出前授業(3年)
12/19 期末個人懇談会
保護者アンケート(12月23日まで)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより