2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数は「どちらがながい」の学習に取り組んでいます。この学習での長さを比べる活動を通して、長さや測定の基礎的な意味を理解させたいと考えています。おうちでも「これとあれは、どっちがながい?」など、いろいろと聞いて、長さの感覚を身につけさせてください。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組理科の学習は「台風と気象情報」。台風は知っている子どもたち。ではその台風はどのように動くのか、台風が近づくと天気はどう変わるのか。今日、学習したことをおうちの人に伝えてみましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳』でした。
 とうがんの煮ものは、夏の旬のとうがんをしょうがの風味をきかせて鶏肉とシンプルに調理されていました。さけのつけ焼きは味がしっかりついていて、ごはんがすすむ献立でした。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のようす【4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組国語の学習。防災ポスターが出来上がってきています。最後まで全力でね。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組が学習園のアサガオの観察に。あっという間に大きく育ったアサガオ。大きさや形、色、、、じっと見ながらカードに絵を描いていました。きれいな花のアサガオが育っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 C-NET3・5・6年 「障がい者スポーツ」に取り組もう 13日〜26日
12/14 1年出前授業 クラブ
12/15 歯と口の健康教室6年 5年校外学習
12/16 1年昔遊び クリーンデイ