2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

2022 漢字王 はじまる

画像1 画像1
 少しでも子どもたちが目標をもって漢字の学習に取り組めるよう『長吉南 漢字王2022』が始まりました!
 トップバッターは5年1組。一画一画とてもていねいな字。すらすらと書いていることからわかる努力の跡。子どもたちの必死にがんばる姿が見られて、漢字王は今日も大満足で漢字の国に帰っていきました。
 これから2年生以上の学年で取り組んでいく予定です。1人1人が目標を立ててがんばっていきましょう!!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は代休でしたので、2週間ぶりの児童朝会。私からは「字をていねいに書こう」というお話を。朝会後の学習で、早速取り組んでくれていた学級が見られ、うれしかったです。今週から始まった「漢字王」に向けてもがんばってほしいです。書道展の表彰も行いました。みんなのお手本です。すばらしい!よくがんばりました!
 図書委員会からは「読み聞かせ」のお知らせ。図書委員さんが休み時間に絵本を読んでくれるそうです。ぜひ、行きましょう!
 保健委員会からは「けんこうしらべ」のひとつ、「すいみん時間」についてのお話が。低学年のみなさんは9時までに、高学年のみなさんは10時までに寝るようにしましょう!ご家庭の協力が不可欠です。よろしくお願いします。

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の特色ある取り組みの一つである5年生「田植え」。地域の村井さんをゲストティーチャーとしてお越しいただき、今年の5年生も取り組むことができました。素足で泥の中に入る経験も初めての子がほとんどで戸惑う様子も見られましたが、全員が「苗を植える」という貴重な経験をすることができました。よかったね。
 秋の収穫まで、みんなで世話をしていきましょう。スズメや台風にも負けないように、みんなでね。

2年生 生活科

画像1 画像1
 2年1組のみなさんが苗の観察にやってきました。毎日水やりをして育てているかいがあってどんどんと大きくなってきています。どんなふうに育っていくのか、これからも観察を続けていきましょうね。

今日の給食

画像1 画像1
? 今日の給食献立は、『かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロン、食パン、いちごジャム、牛乳』でした。
 今日給食に出たクインシーメロンは、年に一回だけのメニューです。学校たんけんのときに給食室に来た1年生の子ども達が「メロンたべたことがない〜」ととても楽しみにしていました。食べた感想はどうだったかな?
 今週もおいしい給食ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 C-NET3・5・6年 「障がい者スポーツ」に取り組もう 13日〜26日
12/14 1年出前授業 クラブ
12/15 歯と口の健康教室6年 5年校外学習
12/16 1年昔遊び クリーンデイ