2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

林間学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤松SAに着きました。近畿道は渋滞していましたが、中国道は順調です。
 みんな元気です!!天気もいいです!

林間学習1

画像1 画像1
 5年生林間学習当日。感染症の急激な広がり、そして今年度は月曜日出発でしたので週末の体調不良者が出ないか心配でしたが、無事出発することができました。
 子どもたちにとって「行ってよかった」、保護者のみなさんにとって「行かせてよかった」、私たちにとって「連れていってよかった」と思えるような林間学習にしてきたいと思います。
 保護者のみなさん、今日までの健康管理、そして本日の早朝からのお見送りありがとうございました。欠席することとなった児童もいます。残念ですが、無理をせず「欠席」の決断をしていただいたことにも感謝します。
 出発式も終わりました。
 では、「いってきまーす!」

4年生夏休みの宿題について

夏休みの宿題3ページ目「夏休みの生活」ですが、8月11日以降がありません。

1.下記のPDFファイルをダウンロード。

2.学校にプリントを取りに行く。(本日〜8月9日まで)
 ※みな小カーニバルでもお渡しできます。

3.裏面に自分で表を書く。

以上3つの方法の中で選んでいただき、ご対応をよろしくお願いいたします。

4年生「夏休みの生活」8月11日〜

保護者、地域のみなさまへ

画像1 画像1
 1学期が終わりました。昨年度の1学期は中止せざるを得なかった春の遠足や学習参観、運動場での児童朝会、ペア集会などを実施することができ、子どもたちも多くのことを学び、成長した1学期となりました。話し合い活動や近距離で活動する理科の実験、音楽の合唱や演奏、家庭科の調理実習、そして体育の運動、黙って食べる給食など、まだまだ制限が多い毎日でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。
 また、多くの制限の中、教職員も最大限の子どもたちの安全と学びを支えてくれました。
 そして、毎日の健康観察・健康管理をはじめ、保護者のみなさんにも多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 大阪でも再び感染者数が増えてきています。手洗い、マスク、3密を避けるなどできることを続け、充実した夏休みをお過ごしください。
 最後になりましたが、地域のみなさま、防災サタデーをはじめ、1学期の学校教育活動へのご協力ありがとうございました。また、見守り隊のみなさまも暑い日や雨の日も子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございました。まだまだ暑い日が続くようです。体調を崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。2学期もよろしくお願いいたします。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、最高学年としての自覚がたくさん見られました。この1学期、長吉南小学校のリーダーとしてがんばってくれましたね。1年生の手伝い、委員会活動やクラブ活動でも下の学年を引っ張ってくれました。すばらしい!1年生から5年生までのよいお手本として、2学期からもよろしくお願いしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 C-NET3・5・6年 「障がい者スポーツ」に取り組もう 13日〜26日
12/14 1年出前授業 クラブ
12/15 歯と口の健康教室6年 5年校外学習
12/16 1年昔遊び クリーンデイ