2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

あいさつ運動4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動4日目。今日も笑顔でスタートです。毎朝、がんばっている代表委員のメンバーは、すごく楽しそうにあいさつ運動をしています。
今日のあいさつカードは、ハンバーグや唐揚げ、焼き魚のメイン献立でした。いよいよ明日、定食が完成します。

3年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を食べようということで、色の濃い野菜と色の薄い野菜に分けて考えました。

11/10 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、今日の予定です。
5校時、4年で研究授業を行うため、4年生の下校は14:45ごろになります。他の学年は、13:30の下校です。ご予定よろしくお願いします。
また、たてわり遊び・校内クリーンアップ作戦は実施しません。

栄養学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ほねや はを じょうぶにしよう」について学習しました。
まず、カルシウムの働きについて教えてもらいました。カルシウムは、骨や歯を作る・イライラしにくくなる・けがをしたときに血を止める・心臓の働きを助けるなどの働きがあります。
次に、カルシウムの多い食べ物は、牛乳や牛乳から作られるもの・大豆や大豆から作られるもの・小魚(骨ごと食べられる魚)・海そう・ごま・葉を食べる色の濃い野菜などということを学習しました。一番盛り上がったのは、カルシウムの多い食べ物ビンゴです。みんながカードを引くたびに歓声が上がりました。学習カードには、これからカルシウムの多いものをしっかり食べるという感想が書かれていました。お家でもぜひ今日学習したことについて聞いてみてくださいね。

11/9(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ、わかめのスープ、アーモンドフィッシ、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、3番です。

ビビンバは、韓国・朝鮮料理で、韓国・朝鮮の書き言葉の「ピビム」と「パプ」からビビンバと呼ばれるようになりました。

「ピビム」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味で混ぜごはんのことです。

韓国・朝鮮では、大みそかに残った食べものを、新年まで持ち越さないという風習があり、肉や野菜をあえてごはんにのせて食べたのが始まりだそうです。

「ビビンバ」は子どもたちに大人気で、前の日から「明日はビビンバ楽しみやね」なんて声があちこちで聞こえてました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31