学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

12月13日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉の甘辛焼き
☆みそ汁
☆だいこんの煮もの
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉の甘辛焼き」は、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、うすあげ、はくさい、にんじんを使用し、青みに青ねぎを使用しています。
「だいこんの煮もの」は、冬が旬のだいこんと豚肉をだしで煮上げ、みりん、うすくちしょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げます。

〜だいこん〜
 だいこんの根の部分には水分が多く、かぜを防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。また、食べものの消化を助ける働きもあります。

12月12日 給食

画像1 画像1
☆和風焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆いり黒豆
☆1/2黒糖パン  ☆牛乳

「和風焼きそば」は、豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けした焼きそばです。食べる時にかつおぶしをかけます。
「きゅうりのしょうがづけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを、しょうが風味をきかせた調味液につけます。
これに「いり黒豆」がひとり1袋つきます。

みんなおいしくいただきました♪


6年 栄養指導

 6年生で「じょうぶな骨をつくろう」をテーマに学習しました。
 まずは、赤ちゃんのころの手と今の手の大きさを比べました。赤ちゃんのころに比べずいぶん大きくなっていることを実感し、手も体も成長していることを確かめました。
 そのあと、骨のはたらきについて学び、骨の模型を使って、じょうぶな骨とはどんな骨なのかを確認しました。じょうぶな骨はしっかりつまっていて、そうでない骨はスカスカになっていて、どちらの骨が折れやすいか模型で実感することができました。
 年齢による骨量の変化では、骨粗鬆症に早くになってしまわないように、今のうちからじょうぶな骨づくりを意識することが大切だということを学びます。
 最後に、じょうぶな骨をつくるためには、カルシウムをしっかりとること、外で運動をすることが大切だということを学びました。

 じょうぶな骨づくりを成長期の今、しっかり意識してほしいです♪給食の牛乳をのこさずしっかり飲むことも大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会見学【大阪歴史博物館】

 午後からは大阪歴史博物館に行き、大阪府の古代から近現代までの歴史にふれました。社会科の学習内容だけでなく、理科「大地のつくりと変化」の学習とつなげて、層の色が時代ごとに変わっていることを中心に大阪城周辺の実物の地層を興味深く見ることができました。
画像1 画像1

6年社会見学【昼食】

 ピースおおさかの見学を終え、昼食場所までの間に大阪城の石垣と教育塔についてふれました。大阪大空襲での焼夷弾の影響により大阪城の石垣の一部が黒く変色してしまっていること、室戸台風の大きな被害により亡くなられた人々を追悼するためにたてられた教育塔には、本校で亡くなられた9名の児童も含まれていることを伝えました。
 小学校生活最後のお弁当は、12月とは思えないくらいのポカポカ陽気のなか、おいしく食べることができました。ご準備いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 学期末個人懇談会(4時間授業) スマホ安全教室(3〜6年)
12/15 学期末個人懇談会(4時間授業)
12/16 学期末個人懇談会(4時間授業)耐寒なわとび(2・4・6年)
12/19 食育の日
12/20 歯・口の健康教室(6年)