○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

ステキな大人のチーム!

画像1 画像1
?令和4年12月9日(金)PTA実行委員会
 今年度初めての実行委員会が開かれました。これまでの様々な行事では、対面でなくLINEによるSNS会議で子どもたちのために活動をされていました。
 今晩はみなさんが直接お顔を合わせての話し合いができました。
 地域委員の見守り活動のこと、PTA委員の選出のことなどが議題として取り上げられ、活発な意見交換が行われました。
 どんな活動にも「目的」があります。「なんのためにするのか?」もちろん、「子どものため」このことに異議を唱える方はいません。そのために「できることを、できる人が、無理なく、楽しく」できることが、ステキな大人のチームです!そんな大人に囲まれた子どもたちは幸せです!みなさん、いつもありがとうございます。

自分の命は自分が守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月9日(金)学校保健委員会
 今年はみんなでいっしょに学べました?。体育館には子どもたち、教職員、学校医のみなさんが一堂に会して、学校保健委員会を開くことができました。
 テーマは「ケガの予防と対処法」です。健康委員会のみなさんのプレゼンテーションがみんなの関心を引きつけました。学校で起こるケガの種類や場所、もしもの時にどうすべきか!また、クイズも交えてわかりやすい説明でした!よかったよ!
 また、Q&Aのコーナーでは、学校医のみなさんが子どもたちからの質問に的確に答えていただきました。さらに、校医のみなさんからは健康委員会の子どもたちへ賞賛のお言葉をいただきました。ありがとうございました。

 「自分の命は自分か守る」
 「となりの人の命を大切にする」

 これからも忘れないでくださいね!

?

昔って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月9日(金)3年 社会見学
 子どもたちは昔の世界へタイムスリップしました。
 「くらしの今昔館」への社会見学です。昔の街の様子や生活の姿を資料や模型を通して学びました。子どもたちは今の生活と比べながら、驚きを隠せませんでした。昔があって今がある!その時のつながりを目の当たりにして、今の幸せを実感する子どもたちでした。最後は商店街を抜けて学校に戻ります!

心地よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年12月9日(金)4年 音楽
 教室から素敵なリコーダーの音色が響いてきました。
 子どもたちが「アイーダ行進曲」を演奏中です。上と下のパートに分かれてのハーモニーがとても心地よかったです。隣の人の音を聴きながら、自分の音を奏でる楽しさを体感する子どもたちでした。

ほのぼの!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月8日(木)幼小連携
 昼間のあったか陽気の中、小学校の運動場にちびっ子たちが大集合!
 長吉第二幼稚園の子どもたちが「凧上げ」に来校しました!
 給食時間を使って、開放された運動場でのびのびと凧上げを楽しみました!
 凧には自分で絵を描き、この世にひとつのオリジナル凧です!その凧を一生懸命に引っ張りながら走る姿はとてもかわいくて、ほのぼのしました。
 みなさん!すてきな時間をありがとうね!また、いつでも遊びにきてね!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 平野支援学校との交流 1年4年6年
12/15 スマイル集会
12/16 学期末個人懇談会 読書記録の日
12/19 学期末個人懇談会
12/20 学期末個人懇談会

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価