冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

本日の献立/12月14日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鰯のしょうが煮
    ・高野豆腐の煮もの
    ・みそ汁
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 685kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 14.1g

☆鰯(いわし)☆
 一般にイワシと呼ばれている魚は、マイワシ(真鰯)、カタクチイワシ(片口鰯)、ウルメイワシ(潤目鰯)などがあり、日本で最も多く出回っているのは、マイワシです。マイワシは、日本各地の沿岸や、樺太、東シナ海などに分布しており、冬から春にかけて産卵し、幼魚期までは浅海で育ち、成魚になると群れを成して餌を求めて、日本近海を南北に回遊します。大きくなると25cm程度になり、体側の上部に7個の黒い斑点が並んでいるのが特徴です。
 イワシ類には、たんぱく質のほか、脂質の含有量が多く、とくに成人病などの予防効果が高いといわれるEPAやDHAなどの成分が多く含まれています。また。骨ごと食べる料理法や加工品などではカルシウムもかなり多くとることができるので、健康面でも注目されている魚です。
 今日の給食では、小さめの鰯を使用し、砂糖、酢、しょうゆ、料理酒で味付けし、千切りのしょうが、細切りの昆布を加えてしょうが煮にしています。

メンター研修

生徒の安心安全について考え、意見交換をしました。
画像1 画像1

本日の献立/12月13日(火)

画像1 画像1
献立名 ・和風焼きそば(かつおぶし)
    ・きゅうりのしょうがづけ
    ・いり黒豆
    ・黒糖パン(1/2) 、牛乳

栄養価  エネルギー 648kcal、たんぱく質 34.4g、脂質 21.0g

☆かつおぶし(鰹節)☆
 かつおぶしの「ふし(節)」というのは、下処理した魚を60〜90分ゆでて、殺菌や酵素を不活性化させる煮熟(しゃじゅく)という工程のあと、ナラやクヌギなどの薪を燃やした炉で乾燥させる焙乾(ばいかん)という工程を経て乾燥させたものです。さらにこの後にカビづけなどを行うものもあります。これらの工程により、原料の魚を乾燥、殺菌、酸化防止するとともに風味をつける日本独特の加工技術です。主に赤身の魚を使用し、その中でカツオ(マガツオ)を使用したものを「鰹節(かつおぶし)」と呼び、カツオ以外を使ったものを「雑節(ざつぶし)」として呼び分けています。
 節の元になった素干しや煮干しのようなものは、弥生から古墳時代には作られていたと考えられ、室町時代に焙煎の技術も加わりましたが、カビの発生には悩まされていたようです。しかし、江戸時代になって、よいカビをつけることで、悪いカビを防ぐという方法が考案されました。また、このカビによってさらに乾燥がすすみ、よい風味が付くこともわかり、よりおいしい「枯節(かれぶし)」が作り出されました。ただ、一般庶民にとっては高価な食品であったため、薄く削って使用されるようになり、これが「花かつお」となったそうです。
 今日の給食では、焼きそばの上にかけて、風味を添えるようにしています。

賞状伝達

今日の全校集会で、税の作文の優秀賞の賞状伝達を行いました。
画像1 画像1

本日の献立/12月12日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鯖のみぞれかけ
    ・小松菜の煮びたし
    ・すまし汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 687kcal、たんぱく質 31.2g、脂質 19.5g

☆みぞれかけ☆
 みぞれ(霙)は、雪が空中で溶けかかり、雨と雪が混じった状態で降ってくる気象現象です。
 料理では、すりおろした大根などが、水を含んだ雪のようで、空から降るみぞれを連想させることから、料理名に「みぞれ」と表現することがあります。
 今日の給食では、鯖の切り身を塩焼きにして、大根おろし、みりん、うす口しょうゆ、ゆず果汁を合わせて煮たたれをかけています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 3年 進路懇談
12/15 3年 進路懇談
1年 生教育講座
12/16 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分授業 金2〜5
12/19 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分授業 月1〜4
12/20 3年 進路懇談
1.2年 個人懇談
45分授業 火3〜6