校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<12月15日(木)>

画像1 画像1
 12月15日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレーうどん
 ・白菜のおひたし
 ・りんご
 ・おさつパン
 ・牛乳

 白菜は中国北部が原産の野菜で、アブラナ科の一種です。旬の時期は11月〜2月頃。白菜は大部分が水分でできているので、100gあたり14㎉ととても低カロリーな野菜です。ヘルシーなだけでなく、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊富に含まれおり、食物繊維やカリウムも豊富。冬に不足しがちな食物繊維の供給源としても優れています。クセがなくサラダや鍋、炒め物など、どんな料理とも合わせやすい万能野菜です。

引用元 まごころケア食 https://magokoro-care-shoku.com/column/winter-v...

児童集会(クイズ大会)〈12月15日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(木)、計画委員会の企画・運営のもと、児童集会(クイズ大会)を実施しました。
 工夫が凝らされた楽しいクイズにみんなが夢中でした。楽しい異学年交流(1〜6年生グループ)の時間となりました。
 

重要 2学期末個人懇談〈12月15日(木)〜21日(水)〉について(再通知)

 以下のとおり、2学期末個人懇談を実施しますので、お知らせします。

 〇日時:12月15日(木)〜21日(水)14:30〜17:00
 〇場所:各教室

 ※日課表2で、5限まで授業をします。下校は、14:00頃です。

今日の給食<12月14日(水)>

画像1 画像1
 12月14日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・きびなご天ぷら
 ・厚揚げと野菜の煮物
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・ごはん
 ・牛乳

 キビナゴは、ウルメイワシ科の魚で体長は10センチほどの小さい魚。本州中部からポリネシア、オーストラリア北岸、アフリカ東岸までの熱帯、亜熱帯地域に広く分布しています。外洋に面した水のきれいな沿岸域を好み、大きな群れを作って回遊します。

 引用元 五島市ホームページ https://www.city.goto.nagasaki.jp/s014/010/040/...

今日の給食<12月13日(火)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉の生姜焼き
 ・さつまいもの味噌汁
 ・菊菜と白菜の胡麻和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 私たちの身体はとても不思議です。植物や動物を食べて、数年後にはほとんどの細胞が入れ替わると科学の知見は教えてくれています。今日も、豊富な食材から栄誉をいただきました。
 2枚目の写真は、1年生の子がつくって先生に贈ってくれたものです。12月にぴったりの折り紙で、雰囲気を作ってくれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/16 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/19 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/20 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/21 期末個人懇談会 14時ごろ下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口