◇◇◇ 伝法小学校へ ようこそ! ◇◇◇
カテゴリ
TOP
でんでんにっき
最新の更新
本日の給食(12月16日・金曜日)
本日の学習(12月16日・金曜日)
本日の給食(12月15日・木曜日)
本日の学習(12月15日・木曜日)
2年生 教室掲示(12月15日・木曜日)
児童集会(12月15日・木曜日)
家庭学習力UP大作戦・研修会(12月14日・水曜日)
本日の給食(12月14日・水曜日)
校舎の修繕(12月14日・水曜日)
本日の学習(12月14日・水曜日)
5年生 音楽科(12月13日・火曜日)
本日の給食(12月13日・火曜日)
本日の学習2(12月13日・火曜日)
本日の学習(12月13日・火曜日)
本日の学習(12月12日・月曜日)
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本日の遠足について(3・4年生)(5月13日・金曜日)
3・4年生 保護者 様
本日予定している遠足は、兵庫県南部が「昼前から雨」の予報のため延期します。
お子様には、金曜日の学習の用意とお弁当を持たせて、通常通りの時間で、集団登校させてください。
なお延期日は、5月24日(火)となりますので、よろしくお願いいたします。
伝法小学校
本日の学習2(5月12日・木曜日)
2年生は、先日植えたトマトやなすの観察をしていました。葉や茎の細かいところもよく見ながら、カードに書き込んでいました。
6年生は社会科で、税金の使われ方などを学習していました。先日の租税教室で教えていただいたことが活用できました。
5年生は、栄養教諭の指導で「朝ごはん」について学習していました。朝ごはんを食べることの大切さやバランスよく食べることで、よりよい一日が送れることを改めて考えるきっかけになったと思います。
本日の給食(5月12日・木曜日)
<本日の献立>
豚丼・湯葉のすまし汁
かぼちゃのしょうゆ焼き・牛乳
給食を返しに来てくれた給食当番さんが、「今日もおいしかったです!」や「かぼちゃが苦手やったけど、頑張って食べた!」と教えてくれました。
本日の学習(5月12日・木曜日)
1年生が、図書室の使い方の学習をしていました。
木曜日は図書館司書の方も来てくれているので、子どもたちにあいさつしていただきました。
図書室での約束や本の借り方、本の分類のされ方など説明しました。今は、本があまり好きでないという子もいるかもしれませんが、本から学ぶことも多いです。ぜひ本に親しむようになってください。
本日の学習(5月11日・水曜日)
5年生は家庭科で、ワークシートを活用しながら学習を進めていました。今後の学習の流れがわかりやすくなるので、子どもたちも見通しが持ちやすいと思います。
4年生は社会科で大阪府の農業について考える学習をしていました。一人だけで考えるだけでなく、となり同士のペアで話し合うことによって、いろいろな意見がたくさん出てきます。
1年生は体育館で体育の学習をしていました。マットや跳び箱等を活用していろいろな運動を行っていました。
102 / 115 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
66 | 昨日:61
今年度:16713
総数:189688
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会ツイッター
伝法幼稚園
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和4年度 第2回学校協議会実施報告書
第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査結果
令和4年度 全国学力・学習状況調査結果について
お知らせ
本校の対応に伴う風評被害の解消について
その他
学校いじめ防止基本方針
児童生徒に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ
伝法小学校区 安全マップ
基本方針
令和4年度 大阪市立伝法小学校 学校経営の基本方針
令和5年度入学予定の方へ
入学説明会について
携帯サイト