♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

12月16日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ

きくなは日本には中国から朝鮮半島を経て伝わり、室町時代ごろには食べられていたようです。β⁻カロテンやカルシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。

6年2組 理科特別授業

12月16日(金)3時間目、6年2組は理科特別授業で「てこ」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 体育

12月16日(金)3時間目、4年1組は体育で走り高跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 理科特別授業

12月16日(金)2時間目、6年1組は理科特別授業がありました。ゲストティーチャーに「てこ」のことを教えていただきました。子どもたちのプリントには「あらふしぎ!アートに『てこ』のはたらきがかくれている」と書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 算数

12月16日(金)1時間目、5年1組は算数で正六角形の中心角を求めていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全