2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

12/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳でした。

今日の献立の「きくなとはくさいのごまあえ」は、はくさい、きくなをゆで、砂糖、うすくちしょうゆ、いりごまあえたものです。きくなの香りとはくさいのシャキシャキ感がよく、
とてもおいしかったです。

「さつまいものみそ汁」は、いつもは、けずりぶし、だしこんぶでだしをとりますが、今日は、煮干しでだしをとっています。鶏肉、さつまいも(鳴門金時)、にんじん、もやしに白みそ、赤みそで味付けし、青ねぎで彩りよく仕上げています。寒さが厳しくなってきた時期に体の温まる一品でした。

12/16 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)、今日の予定です。

栄養学習4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、魚について学習しました。まず、私達がよく食べる魚の絵を見て名前を確認しました。それから、
・魚の体のつくりと栄養について
・魚の脂肪がすごいことについて
詳しく学習しました。
まとめに「魚を食べると血液の流れがよくなるので、これからもしっかり食べます。」という内容の感想を書いている子どもがたくさんいました。「今日勉強したことをお家の人にお話しして、お魚を食べたいと言います。」と書いている子もいました。ぜひお家でお話を聞いてあげてくださいね。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の昼休みは、たてわり班で遊びます。今日は、運動場で氷おに・ドッジボール、体育館でドッジボール、6−1の教室でイスとりゲーム、図書室で大型絵本の読み聞かせをして遊んでいました。6年生が、1〜6年のたてわり班でみんなが楽しめるように遊び方を工夫しています。どの班も仲良く遊んでいました。高学年の子ども達が誰にでも優しく接し、リーダーとして大活躍です。

12/15(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

今日クイズの答えは、3番が正解です。

今日の献立のさばのみぞれかけは、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせて煮たものを、塩をして焼いたさばにかけたものです。

みぞれとは、雪が空中でとけかかり、雨とまじって降るものです。すりおろしただいこんが、このみぞれを思い思い浮かばせることから、主にだいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という名前がつけられます。

「さばのみぞれかけ」はゆずの香りとだいこんおろしのさっぱりとした味がとてもおいしく大好評でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31