☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】あたらしい漢字ドリル

新しい漢字ドリルを配りました。
新しいドリルで習う漢字の一覧を見ながら、前の漢字ドリルで習った漢字がたくさん隠れていることに気づきました。
(虫のなかに→「中」がある、百のなかに→「白」がある、正のなかに→「上」がある。など)

習った漢字の組み合わせであることを確認したので、さっそく新しい漢字を学習しました。
とても前向きに学習することができました。
「きれいに書けた」という声もたくさん上がりました。
家庭でも漢字でいろいろ遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】かぞえかた

算数科では数え方の学習をしました。
モノによって数え方が変わるのは日本語の難しいところ。
ご家庭でもいろんなものを数えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校】全校朝会

今週は、大阪市学校図書館協議会より読書感想文コンクールにおいて5名が表彰されました。よく頑張ってくれました!
日々寒くなってきています。気温の変化や日照時間の関係で、大人でも気持ちが落ち込んだり、頑張れなかったりする時期でもあります。そこを上手く乗り越えてほしいですが、ダメなときは、相談できる相手を見つけ、たくさんお話をしていきましょう!そして、季節に合わせた服装も意識していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なわとび がんばっています

体育科では、短縄に取り組んでいます。

前回までは前跳びや駆け足跳び、あや跳びを学習していました。
今日は後ろ跳びを行いました。
さっそく跳べる児童、苦戦する児童様々ですが、それぞれの足並みで頑張っています。

冬休みも外で元気に遊んで健康な身体をつくってほしいと思います。

(写真は、駆け足跳びでトラックを回っている様子です。はじめはできませんでしたができる児童が増えてきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】たこあげをしたよ

自分たちで作った凧をあげました!
今日は風もほどよくあり、よく飛んでいました。

「今日は凧揚げするから早く起きた」という児童がいるぐらい楽しみにしていたようなので、楽しく活動ができてよかったです。

お家に持って帰りますので、冬休みにお正月遊びなどでご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)