食べ物で日本の四季を感じよう
3年生は栄養指導の時間に「食べ物で日本の四季を感じよう」の取り組みをしました。春夏秋冬それぞれの季節に合った献立を出し合った後、「子どもの日」「月見」「正月」「節分」など、学校の給食に出る行事食にはどんな献立があるのか話し合っていました。
さらに、「旬」について学んで、「夏野菜のカレーライス」「冬野菜の華麗ライス」それぞれのカレーにはどんな野菜が使われているのか考えていました。かぼちゃが夏野菜化冬野菜か判断するのが難しかったようです。 大和川の付け替え工事
4年生は社会科で「地いきのはってんのつくした人々」について学習しています。これまで「大和川の付け替え工事」について調べて、改善したことや問題点について考えてきました。
本時では、これまでの学習をパワーポイントにまとめて発表していました。付け替え工事には、賛成の意見・反対の意見があり、長い年月を経て、現在のような大和川の姿になっています。その過程をわかりやすくまとめていました。 朝タイムでの読書
5年1組では朝タイムに電子図書による読書に取り組んでいました。各自配られたカードに載っているQRコードをタブレットで読み取ると、紹介されている多数の本の中から読みたい本を選ぶことができます。選ぶ本によっては、細かい字が詰まっていたり、挿絵が多めでゆったり読めたり、自分の気分によって読みたい本が選び放題です。実際の読書と併用して、電子図書も有効に活用してほしいと思います。
レストランで、ねだんを確かめて注文しよう
5年生は英語科で「レストランで、ねだんを確かめて注文しよう」を学習しています。退職された「マシューゲール先生の代わりに12月お世話になる「ジュメイル・モリス」先生から授業してくださいました。「what would you like?」「I’d like pizza?」……。このやり取りをモリス先生が、まず読み、続いて児童が発音します。途中モリス先生がわざと間違えます。児童がつられないように正しく発音するようにがんばります。「I’d like ドミノ?」など、モリス先生は面白く引っかけてきて楽しかったです。
ボール運動(ネット型)
6年生は体育科で「ボール運動(ネット型)」に取り組んでいます。これまでソフトバレーボールを練習してきましたが、本時で、卓球とバドミントンのグループに分かれて練習していました。卓球でもバドミントンでも、イメージとしてスマッシュを打つつもりなのでしょうが、現実は難しいようです。それでも、何とかラリーを続けようとボールに食らいついていました。
|
|