新しい1年がスタートしました! 夢に向かって進もう!

新聞を見る 新聞を読む

言語化能力を究める7
新聞記事から興味を広げ 知識を得る

 学校では、公費で購入している新聞記事から、キャリア教育に関することやクイズやパズル、時事ニュースなど子どもたちに関係することを提示しています。特に新聞の「第1面」には、各新聞社がその日、何よりも伝えたいニュースを載せています。校長室前の廊下では、子どもたちに伝えたい情報を発信しています。
 新聞が発信している様々な情報から、今いまの状況を読み取ったり、感じ取ったり、さらに知識として学ぶ力につなげていきたいと思います。

画像1 画像1

児童会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はついに3年ぶりの長居フェスティバルです。今日の5時間目は各チームで準備をしてリハーサルをしました。うまく準備はできたかな?
 楽しいイベントになるように、ペアの人と協力して、たくさんの遊びをまわりましょう!

Teams全校朝会

言語化能力を究める6 聞く力を高める

 子どもたちの聞く力を育てる手立ての一つして、「全校朝会での校長講話をまとめる」ということに取り組んでいます。

 今日は、Teamsで画面を見ながら、職員室前の池の睡蓮(すいれん)の花が咲いたり閉じたりするのは、気温が関係している、といった内容のお話を聞きました。
 講話の後、子どもたちにプリントが配られます。1年生は正しいものに○をするプリント、2〜6年生には、「今日は何のお話でしたか?」「花がさいたり、しぼんだりするのはどうしてですか?」をまとめて書くプリントです。すらすらと書ける子もいれば、あれれ?と悩む子もいました。

 校長先生は、提出されたすべての児童のプリントを見て、子どもたち一人一人の聞く力を確かめています。「講話を聞いて書く」のは、短い時間ですが、積み重ねることで大きな力になります。これからも継続して取り組んでいきます。

 教育実習生、看護当番の先生のお話もしっかり聞くことができました。
画像1 画像1

長居フェスティバル直前!

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の水曜日は、「長居フェスティバル」の最終準備です。おもに4・5・6年生が計画をたて、道具をつくり、ポスターをかき…ついにリハーサルを行うところまで準備ができました。
 げんかん前のけい示板には、当日の遊び紹介ポスターがかざられ、すでにスタンプカードもできあがっています(ちなみに、スタンプカードは5年生運営委員のOさんとSさんの作です)。

 
 3年ぶりの長居フェスティバルは、23日(木曜日)の1〜3時間目です。楽しい一日になるように、みなさん、心の準備もできていますか?😁

電気のはたらき【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「電気のはたらき」の学習をしています。かん電池をつかって、電流の流れる向きとモーターの回る向きの関係や、電池のつなぎかた(直列つなぎとへい列つなぎ)のひみつをみんなで考えています。

 この学習では、一人一台の実けん道具があるので、予想を立てて考えたり、実けんの結果をもう一度確かめたりすることができます。けん流計もじょうずに使えるようになりましたね。

 学習を終えたら…モーターカーを作ってみましょう! 学習したことをいかして、速く走る車をつくることができるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子