式典の練習 6年きれいな歌声で上手に歌っていました。 式典に児童代表として参加するやる気が伝わってきました。 10/27 本日の給食
本日は、大学いもです。水にさらしたさつまいもを熱したなたね油で揚げます。砂糖、塩、こいくちしょうゆ、湯を煮てみつをつくり、からませます。カリカリホクホクで優しい甘さが口の中にひろがります。
大学いもの名前の由来は、いろんな説がありますが、大学や大学生が関わっていたから、この名前がついたようです。給食が終わった後、こども達が目をキラキラさせて、美味しさを伝えてくれました! 体育「マット運動」4年
10月26日(水)4年生が体育科「マット運動」に取り組んでいました。
基本的なわざである前転や後転、開脚前転、開脚後転、側方とう立回転をうまく回れるように挑戦していました。 なかなか滑らかに回るのは難しいですが、みんな頑張っていました。 【5年理科】流れる水のはたらき
5年生の単元「流れる水のはたらき」で流れる水がどのような働きをするかを学習しています。
雨上がりの校庭などで流れる水が地面を削っている様子を思い出すことから学習をはじめ,校庭の土山に掘った溝に水を流す実験をしました。 水を流し始めるとすぐに削れていく地面や,流れ終わったあとの様子をよく観察していました。 水の流れる外側がえぐられるように削れ,削られた地面は下流に運ばれている様子がわかりました。 【6年理科】大地のつくりと変化姫里小学校の校舎を建てるときに,ボーリングという手法で地面の下を調査しているので,実際に姫里小学校の地下にあった土を観察しました。 また,学校周辺の地域のボーリング資料も調べ,この地域の地面の下の様子を調べました。 寒天やゼリーで作った層を地面の下の地層に,ストローをボーリングの筒に見立てて実験をしました。 上から覗き込んだときは黒っぽい色をしていたゼリーが,ストローで掘るといろいろな色の層からできていることがわかりました。 また,どこにストローをさしても色の並びは変わらず,層が縦横につながっていることもわかりました。 |
|