校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

5年一泊移住保護者説明会〈6月30日(木)〉について(再通知)

 以下のとおり、5年一泊移住保護者説明会を開催しますので、お知らせします。
 
 日時:令和4年6月30日(木)16:00〜
 場所:川北小学校 講堂

 ※ 上履き(スリッパ等)、くつ袋等をご持参ください。
 ※ 自転車等での来校はせず、徒歩でお願いします。

今日の給食<6月27日(月)>

画像1 画像1
 6月27日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉のごまみそ焼き
 ・すまし汁
 ・海苔の佃煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日もごはんのすすむメニューが並びました。暑い日ですが、子どもたちは食欲旺盛で食べていました。
 佃煮とえば、その発祥は佃村(現在の西淀川区佃)です。織田信長や徳川家康などとの歴史的なエピソードがあります。詳しくは、下記(水産庁HP)をご覧ください。https://www.jfa.maff.go.jp/j/koho/blog/category...

今日の給食<6月24日(金)>

画像1 画像1
 6月24日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・さごしの塩焼き
 ・みそ汁
 ・牛ひじきそぼろ
 ・ごはん
 ・牛乳

 さごしの塩焼きは、肉厚もしっかりあって食べ応えがありました。みそ汁や、そぼろとも相性がよく、ご飯がすすみました。

外国語(英語)科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語(英語)科の時間です。 学級担任とCーNET(大阪市外国語指導者)が、英語で授業をすすめていました。
 5年生もよく反応し、フラッシュカードでゲームを楽しんでいました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間です。3年生は、自分の好きな動物、色などについて、「I like〜」の文型(英語)を使って、答えていました。全員が、活発に発言していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/22 給食終了
12/23 終業式
12/26 冬休み(1月7日まで)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口