◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内環境整備(チューリップの芽に注意!)  12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいき教室の南側、カイズカイブキと柵の間のスペースを利用してチューリップを植えているのを知っていますか?
実は、昨年1年生が植えていたチューリップの球根を保管しておいて秋に植えました。
小さな芽が出てきました!何も知らずに踏まれてしまうとかわいそうなので、管理作業員さんが廃材を利用して、『ガーデンエッジフェンス』を作ってくれました。

これから小さな芽がどんどん出てくるので、踏みつけないように注意してください!

【2年生】 体育「学習の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の体育学習の様子です。
今年もみんなでピョンピョンマスターを目指し、なわとびを頑張っています!

今日の給食 12月8日(木)

 12月8日(木)のこんだては「あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 チンゲンサイはアブラナ科の中国野菜です。1972年の日中国交回復以降いろいろな中国野菜が日本にやってきた中で、チンゲンサイは日本でよく食べられる代表的な中国野菜のひとつになりました。
 シャキシャキした歯ざわりとほのかな甘みがあり、煮くずれしにくく、いろいろな料理に合います。カロテンを多く含む緑黄色野菜で、ビタミンC、カルシウム、鉄なども多く含んでいます。
画像1 画像1

校内研究授業(1−3 国語)  12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)5時間目、1年3組で国語科の研究授業を行いました。
単元名:「こえに出してよもう」
教材:「おとうとねずみチロ」
たくさんの先生方が参観されているので、子どもたちは少し緊張気味。
でも、授業が始まればいつも通り積極的に手をあげ、発言しています。
おばあちゃんにお礼を言うチロの気持ちを想像して読めるのかがポイントです。後ろの黒板に小さなチロが・・・ちょっとした工夫で子どもたちの想像はふくらみます。

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の代表委員会で、図書委員会は、「落とし物を減らすための紙芝居」を作ることに決まりました。
どんな内容にしようかみんなで話し合い、晴明丘小学校のキャラクターである「サンちゃん」を主人公にしてストーリーを考えていくことになりました。
完成が楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食終了
終業式
12/23 冬季休業
12/26 学校閉庁日
12/27 学校閉庁日
12/28 学校閉庁日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室