手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、牛乳、パン、でした。豚肉と野菜のソテーは豚肉とたまねぎ、ピーマンを炒めて、塩こしょうとウスターソースで味つけしています。玉ねぎがしんなりしていておいしかったです。スープはさっぱりとしていて飲みやすく、キャベツとマッシュルームがたくさん入っていました。スイートポテトはさつまいもの自然の甘さが感じられ、子どもたちも喜んで食べていました。

みんなで合わせて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。5年生です。[君をのせて]、天空の城ラピュタの曲で子どもたちもよく知っています。合奏の練習もしました。[威風堂々][キリマンジャロ]、これらも合奏曲として有名です。子どもたちは各パート毎に練習したあと、みんなで合わせていきます。少しずつ演奏するテンポも速くなってきて上手になってきました。

冬の装い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関先の掲示板には、雪の結晶をモチーフにした子どもたちの作品が掲示してあります。一つ一つを近くで見てみると、とっても工夫がされていて、一人一人の個性が光ります。後ろを振り返ると、管理作業員室の窓にはクリスマスリースが飾ってあります。これも管理作業員さんの手作りで、登校してきた子どもたちの目を楽しませています。プランターの花も順次新しく植え替えていきます。

模様づくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちの算数の授業です。今までの学習で、長方形や正方形、直角三角形について習ってきました。今日はそれらの形の色紙を使って、いろいろな模様を作ります。はじめは先生が提示した模様にチャレンジです。できたぁー!と子どもたちの大きな声があがります。次は自分で考えた模様を作っていきます。さあ、どんな模様ができるかな。

うどん対ラーメン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある日、うどんの家に、ラーメンから挑戦状が届く。挑戦状には[うどんとラーメン、どちらがおいしいか決めようじゃないか]と書かれてあった。うどんの闘志は静かに燃え上がり、頭からは湯気が出た。そして、ついに戦いの火ぶたは切られたのであった…。
先生が子どもたちに紹介した本の名前とあらすじです。子どもたちは興味津々、すぐに読んでみたい気持ちになりました。
3年生の国語の授業で、[本を紹介しよう]という学習です。友だちにぜひ読んでもらいたい本の名前とその理由を紹介します。その時に例として先生が紹介したのが[うどん対ラーメン]でした。さすがですね。…でも残念ながら図書室にはこの本がないとのこと、ごめんなさーい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業(1月9日まで)