ようこそ、神津小学校ホームページへ。学校生活のリズムを取り戻そう。がんばれ!神津っ子!!

5年!理科の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
川の流れる場所による違いを学習しています。図をかきながら、上流、中流、下流の流れ方の違いを考えました。上流ではかたむきが急で川の流れが速いことがわかりました。下流では逆に川はばが広く、流れがゆるやかなことがわかりました。
よりわかりやすく見るためにNHK for schoolの動画を見ました。教科書だけではわからないことも、動画を見ることによって理解が深まりました。

11月7日

画像1 画像1
今日の献立

焼きししゃも
和風カレー汁
まいたけとキャベツのいためもの
ご飯
牛乳

 『ししゃも』🐟

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10~11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししやもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10~11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししやもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

今日の朝会 ~明日は皆既月食です~

画像1 画像1
11月7日(月)、
 今日は暦の上では「立冬」にあたります。冬の訪れを告げる立冬です。朝晩は少し寒くなってきました。体調を崩さないように注意してください。
 さて、今朝の集会で皆既月食のことを話しました。知っている児童もいました。明日の夜は赤銅色に変化する満月を観察してほしいと話しました。この秋は天体や科学の不思議に関心を持つなど、探求心を深めてほしいと思います。
 そして、今日から読書週間が始まります。いろんな本を読んで、知らない世界を知る喜びも感じてほしいと思います。

地域防災学習会

画像1 画像1
11月6日(日)、
 学校の講堂を使って、神津地域の防災学習会が実施されました。
 南海トラフ大地震を想定した避難についてや日頃の備えなどを淀川区役所の防災担当の方にパワーポイントを使って分かりやすく講演していただきました。
 また、災害時のトイレが講堂入口に展示されるなど有意義な学習会でした。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『ビーバーの大工事』の学習では、まとめに入っています。「ダムづくりのひみつ」「体のひみつ」「巣づくりのひみつ」についてしっかり理解できている人がほとんどです。ビーバーは小さな体で大きな木を切り倒し、木の枝をくわえてそのまま水にもぐり、最長15分も水の中にいることに驚く人が多かったようです。聞き慣れない言葉や難しい言葉も出てきますが、すらすらと間違わずに音読もできるようになってきました。みんなの成長を感じます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算