学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

学習発表会リハーサル その1

学習発表会のリハーサルを行いました。
まずは、3年生・1年生・5年生の順に、それぞれ学年が発表し、他の学年が鑑賞するという仕方で実施しました。
いつもにも増して発表に力が入っていました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「人権週間」

12月1日(木)児童朝会を運動場で行いました。
4日から始まる人権週間を前に、人権についてお話ししました。
子どもたちに伝わるように、「いのちを大切に」「みんななかよく」という内容で優しく思いやりの気持ちをもって友達に接するように話しました。また、学習発表会に向けて精一杯頑張ることと、やまびこ隊の方からあいさつがよくなっているといわれたことを伝えました。
その後、図工作品の表彰を行い、代表委員児童が来週のユニセフ募金のお知らせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 本日の給食

画像1 画像1
本日は、かぼちゃのういろうです。ういろうとは、米粉、砂糖などを混ぜて蒸して作る手作りデザートです。ういろうの名前の由来は、中国から伝わった外郎薬(ういろうぐすり)と形や色が似ていた、外郎薬を飲んだ後のお口なおしで食べていたからなどの説があります。
給食の放送では、歌舞伎の演目、外郎売りのお話しを紹介しました。

出前授業「速く走るために」 5年

5年生が体育科の学習で、短距離を速く走るためのコツを、西淀中学校の陸上部の先生に来ていただき、教わりました。
1学期にも来ていただきましたが、今日は準備運動と、走るときのリズムや姿勢などを練習しました。
教わった後は、子どもたちの走り方が変わり、力強さが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「SDGsの発表に向けて」 4年

画像1 画像1
4年生がSDGs(持続可能な開発目標)について調べ、世界的な課題に目を向け、自分たちにできることは何かを考えました。それを模造紙に描いて、発表の準備をしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/27 冬季休業
12/28 学校閉庁日 冬季休業
12/29 年末特別休業 冬季休業
12/30 年末特別休業 冬季休業
12/31 年末特別休業 冬季休業
1/1 元日 年始特別休暇 冬季休業
1/2 振替休日 年始特別休暇 冬季休業

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ