健康・安全を第一に考えて9
「地震」と「津波警報」を想定して
災害時に、児童を保護者に確実に引き渡せることを目的とした「引き渡し訓練」を行いました。
本日は、「引き渡し訓練」の前に2限目の途中から「地震」と「津波警報」を想定した避難訓練をしました。
今年度初めての避難訓練のため、担任の先生から丁寧な事前指導を受けます。「地震が発生しました。机の下に隠れるなどして、静かに次の放送を待ちましょう。」という放送の合図とともに、児童は机の脚をしっかり押さえながら頭を守るように机の下に身をかがめます。
担任・担当は、避難経路の確保のため、教室のドアを開け、児童の安全を確認しました。
次に「津波警報が発令されました。安全のため、校舎の3階以上に避難します。学年の先生の指示をよく聞いて避難を始めましょう。」という放送の合図とともに、1〜3年は移動します。
避難訓練の目的をきちんと理解し、児童は速やかに静かに行動できていました。