ふかふかのベッド(1年)1![]() ![]() ![]() ![]() まず、子ども達同士で相談して土を取る順番を決めていました。植木鉢に土をいっぱい入れ、大きなチューリップの球根を2つずつ選びました。それから、ふかふかの土にそっと植え、最後にもう1度ふんわりと土をかけました。花の色は咲いた時のお楽しみです。 12/14(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきのこのドリアは、しめじ、マッシュルーム、エリンギを使用しています。 きのこは、ビタミンDをたくさん含み、カルシウムの吸収を促進する働きがあります。 エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本にはないきのこでしたが、平成5(1993)年に愛知県で初めて栽培に成功しました。おがくずや、そのほかの栄養を入れたビンで栽培されています。 コリコリとした歯ごたえがあわびににていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。 きのこのドリアは、子どもたちにとても人気のある献立で好評でした。 12/14 今日の予定2![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 今日の予定1![]() ![]() ![]() ![]() 今年の漢字(6年)3![]() ![]() 「司」今年は運営の活動で司会をしてまとめたり、「司くん」という推しができたりしたから。 「気」うれしいことや、楽しかったことや、悲しかったことや、くやしいことなどをすべて入れ表しました。 「奏」奏という漢字は、音を奏でるという意味だけではなく、成しとげるという意味もあり、最後の年として成しとげることができたから。 「満」今年は友達や先生、家族のおかげで満たされたので。 「強」経年調査や全国学力調査に向けて強気でがんばったので。 「転」九条東小学校に転校してきたので。 6年生の子ども達が書いた今年の漢字。一人一人の思いが伝わってきます。 みなさんにとって今年の漢字はどんな漢字? |