校内研究授業(2−3 算数) 11/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元名:九九をつくろう 本時は、8の段の九九について学習しています。 子どもたちは、ノートに書いた自分の考えをタブレットで写真を撮り、タブレット内の発表ノートに作成し提出。大型テレビに写して、どのように考えたかを説明。 クラス全体で考え方を共有し、学習を深めています。 ICT機器を活用した授業が展開されていました。 校内環境整備(ブロック塀の補強工事)![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室2 4年生 11/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 4年生 11/30![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスを代表して2名ずつ、交通ルールを守って歩く体験をした後は、自転車について、点検と乗る際のルールなども教えて頂きました。 近年阿倍野区で自転車事故が多発しているとの事で、自転車に乗る機会が増えてきている4年生にとって、とても為になる教室となりました。 この機会に今一度、ご家庭でも交通ルールについて話し合って、子どもだけでなく、大人も普段何気なく乗っている自転車の乗り方や、歩いている道に潜んでいる危険について考えてみて欲しいとの事でした。 安全指導員の方々、ご協力いただいたPTAの皆さま、本日はありがとうございました。 ○安全点検の合言葉 ハラブッタベサとは… ・ハンドル ・ライト ・ブレーキ ・タイヤ ・ベル ・サドル ○自転車に乗る時のルール 三つの左 ・左側から乗る ・走る時は車道の左側 ・左から降りる 交通安全教室2 1年生 11/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|