2年生 図画工作
風船の絵を描きました。
絵の具を使って、用具の使い方から学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
ひっ算の練習です。
見やすく書けるように、 先生に書き方から教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の発育測定をしました。
保健指導の内容は、『境界線』についてでした。
境界線とは、自分や相手を守る見えない透明のバリアのことです。 境界線の種類には、からだの境界線、ものやお金の境界線、気持ちの境界線があります。 いいよと言っていないのに、近づかれたり、触られたり、叩たたかれたりすることは境界線のピンチです。 また、勝手に人のものを触ること、相手の気持ちを考えずに発言することも境界線を越えることになります。 境界線のピンチの時の約束は、 ・『イヤだ』と言う ・信頼できる大人に相談する ・その場から逃げる です。 自分のからだは自分のもの 自分の気持ちも自分のもの 自分を守るためのお約束、生きていくためのコツとして覚えていてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
水溶液の学習を進めています。
いろいろな性質を知り、 最終的にはそれを、どれがどの水溶液なのか 調べられるようにするのが目標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
My summer vacation
モニターから聞こえてきた英会話の様子から どのような単語が聞こえてきて、どんな内容だったかみんなで確認し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |