校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

5年一泊移住(大阪府立少年自然の家)〈7月25日(月)〜26日(火)〉

 7月25日(月)〜26日(火)、大阪府立少年自然の家において、5年一泊移住を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症ならびに熱中症が心配される中、児童のがんばりもあり、すべてのプログラムを安全に予定どおり実施することができました。
 保護者のみなさまには、早朝よりのお見送り、また、多数のお出迎えをいただき、ありがとうございました。
 一泊移住の活動の様子については、明日(7月27日)より、画像を順次発信します。

緊急 PTA夏休み巡視活動の中止について(PTAからのお知らせ)

 2年保護者 様

 平素は、PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、全国的に新型コロナウイルス感染症が感染拡大しています。
 つきましては、7月21日(木)〜31日(日)に予定していました「PTA夏休み巡視活動」を中止としますので、よろしくお願いします。

緊急 PTAラジオ体操の中止について(PTAからのお知らせ)

 保護者 様

 平素は、PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、全国的に新型コロナウイルス感染症が感染拡大しています。
 つきましては、7月21日(木)〜31日(日)に予定していました「PTAラジオ体操」を中止としますので、よろしくお願いします。
 

1学期終業式〈7月20日(水)〉

 7月20日(水)、1学期終業式を放送で実施しました。
 校長先生より、夏休みを安全で充実したものにするために、以下のとおり、話がありました。
 1.規則正しい生活を送ろう
  ・「早寝、早起き、朝ごはん」を実行する。
 2.健康面に注意しよう
  ・感染症対策、熱中症対策を継続する。
 3.安全な生活を送ろう
  ・交通安全ルールや社会のルールを守る。
 最後に、6年代表児童(2名)による発表がありました。しっかりと発表することができました。
 8月25日(2学期始業式)には、すべての児童が、笑顔で元気に登校することを願っています。

今日の給食<7月19日(火)>

画像1 画像1
 7月19日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
 ・ジャガイモとトマトのチーズ焼き
 ・もやしとコーンのソテー
 ・おさつパン
 ・牛乳

 トマトの赤い色はリコピンという成分で、日焼けから体を守ったり、細胞が傷つくのをふせいだりする働きがあります。トマトの名前は、古代メキシコ語で「ふくらむ果実」という意味の「トマトゥル(tomatl)」からきています。

引用元 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/tomato/reci...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口