子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

歯みがき指導 2年生

出前授業で2年生に歯科衛生士さんが歯みがき指導に来てくださいました。
「しこう」が歯に残っていると虫歯になりやすいということを学びました。
正しい歯の磨き方を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

最近、1日の朝や夜と昼間の寒さや暖かさの差が非常に大きく、体調を崩している児童もいると思います。また、新型コロナウィルス感染症やインフルエンザも流行し始めています。今一度、感染予防の徹底に努めてほしいと思います。手洗い、うがい、マスクの着用、そして人と人との距離にも気を付けましょう。給食の時も黙って食べるようにしましょう。

朝の登校時に大きな声であいさつができる児童が増えてきています。先週の金曜日には、地域の方々に来ていただき、学校をよくしていくための会議を行いました。そこでは、高学年の児童が恥ずかしいのか、低学年よりあいさつができていない児童が多いとお話しいただきました。朝の登校時にも、学年に限らず、あいさつがを返せない児童もいます。
今年の10月のアンケートでは、気持ちのよういあいさつができていると応えた児童の皆さんは83%でした。昨年は95%の児童の皆さんが気持ちのよいあいさつができていると応えていましたので、できていない人はしっかりとあいさつをしてほしいと思います。
「あいさつ」の「あ」は「明るく」、「い」は「いつも、「さ」は「先に」、「つ」は「続けて」ということが大切であるといわれています。あいさつを「明るくいつも先に続ける」ことによって、自分も相手も気持ちがよくなります。そして笑顔が増え相手から信頼され、人間関係も良くなります。このようにあいさつは、人間関係をスタートさせるための大切な言葉です。このあいさつの時に、声を出すことがとても大切です。「明るく、いつも、先に、続けて」あいさつしてください。自分や周りの人を幸せにする一番簡単なとても大切な方法です。

 最後に、12月6日火曜日と7日の水曜日に、大阪市小学校学力経年調査があります。このテストは3年生から6年生で行われ、一人ひとりがどのように学習を理解しているかその状況を知って、目標を持って学習に取り組めるようにするものです。各学年の担任の先生が経年調査に向けて準備をしていただいていますが、児童の皆さんも今年1年間自分自身がどれだけ学習が身についているのか確認するためにも、これまでの学習の復習などを行って、全力で経年調査に取り組んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(かんづめ)です。いつも給食は、心をめて挨拶することができていますか?「いただきます」動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちを込めています。「ごちそうさま」この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちを込めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

6年生では、食べ物が、赤、黄、緑のどのグループに分けられるのかを考え、インタビューをする活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

5年生の算数では、輪投げの結果で、どこの班がいちばんうまく投げることができたかを説明する学習です。投げた数と入った数に着目し、それぞれ、もとの数の〜倍なのかを調べていました。このあとの学習で、割合や百分率につながっていきます。難しい単元ですが頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
祝日
1/1 元日
1/2 振替休日