令和4年7月1日(金)今日の学習のようす

令和4年7月1日(金)今日の学習のようす

5年生の図画工作科では「七夕の飾りを作ろう!」という学習を行いました。折り紙を使って七夕の飾りを立体的に作るという学習内容です。どうすればより工夫できるかを、子どもたち各自がタブレットを使って調べながら、飾りづくりの作業をすすめました。調べる内容によって完成する作品が変わるので、実に様々な飾りが出来上がりました。

4年生の理科では「夏の生き物を観察しよう。」という学習を行いました。学習園周辺で、生き物を子どもたち全員で探しました。見つけた生き物をタブレットで撮影し、後に理科室でノートにまとめます。子どもたちは昆虫だとアゲハチョウやバッタ、トンボ等を、植物ではマリーゴールドやナス、ホウセンカ等を見つけてじっくり観察しました。中には興味津々に軍手の上にのせて間近で観察する児童も見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月28日(火)今日の学習のようす

令和4年6月28日(火)今日の学習のようす

4年生は栄養推進事業で「野菜を食べよう」という学習をしました。野菜はみどりのなかまの食べ物であること、体の調子を整える働きをすること、この2点を学んだうえで、イラストから様々な野菜を当てるゲームをしました。はくさいやブロッコリー等様々な野菜のイラストを見て子どもたちは次々に野菜の名前を当てていました。

5年生の社会科では「庄内平野について調べよう」という学習をしました。地形と気候の特色に着目しながら、庄内平野で米作りがさかんに行われる理由を、教科書の大事な言葉から調べて、考えていました。水が豊か、土地が平らで広い等、子どもたちは米作りの理由を一生懸命に調べていました。

4年生の理科では「夏の生き物を観察しよう」という学習を行いました。春と比べて様子の違う植物や昆虫に着目し、次々とタブレットで撮影していました。アゲハチョウやカナブンなど昆虫に着目する子どもたちもいれば、マリーゴールドやいつの間にか大きく成長したヘチマに着目した子どもたちもいました。どの子どもたちもとても好奇心旺盛な様子で活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月28日(火)今日の学習のようす

令和4年6月28日(火)今日の学習のようす

5年生の家庭科の学習では、ミシンの使い方の練習をしました。今まで学習してきたようにミシンに糸をかけて、おそるおそる練習用の布にミシンの針で縫う様子は緊張そのものでした。今後も安全にミシンを使用するためにも、今のような適度な緊張感を忘れずにミシンを使い続けてほしいと思います。

1年生の国語科では「おおきなかぶ」の感想を書きました。本文を読んで、子どもたちは「とっても大きなかぶなんだね。」「みんなでがんばって、さいごにぬけたからよかった。」などの感想が見受けられました。

1年生の図画工作科では「七夕の飾り作り」が行われました。折り紙を折って、重ねた状態からはさみを入れて切ることにより、折り紙を広げた時に上下左右対称の模様ができます。子どもたちは自分で切った折り紙を広げ、出来上がった模様を見て、とても満足げに見せ合いっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月27日(月)今日の学習のようす

令和4年6月27日(月)今日の学習のようす

3年生の算数科では、身の回りの物の長さを測る学tおても驚いた様子をみせる習を行いました。事前に班のメンバーで教室や廊下、運動場などのどこの長さを測るかを話し合い、その後実際にメジャーをもって物の長さを測る調べ学習を行いました。予想していた長さと異なるものもあって、メジャーの数字を見てとてもおどろいた子どもたちもいました。

4年生の体育科の「水泳」では水慣れやバタ足、クロールの手の練習を行いました。最初はプールの横幅でふし浮きやクロールの手の動きの練習を行いました。それを踏まえて、習熟度別に分かれて、25メートルをクロールで泳ぐ練習を行いました。どの子どもたちも楽しみながら水泳に取り組んでいました。

3年生の社会科では「大阪の交通はどのように広がっているのだろう」という学習を行いました。市内を走るバスや路面電車の写真を見ながら、子どもたちは見たことがあるもの、無いものなどを楽しそうに話していました。その後、市内の地図を見ながら、子どもたちは大阪市内にはたくさんの交通手段があることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月27日(月)今日の学習のようす

令和4年6月27日(月)今日の学習のようす

4年生の理科では「電気のはたらき」の学習のまとめとして、モーターカー作りを行いました。前回作成した直列つなぎのモーターカーで遊ぶ子どもたちや、並列つなぎ、プロペラーカー等、自分で工夫して改良する子どもたちも見受けられました。子どもたちは学習した内容を生かしながら楽しんで、活動に取り組みました。

6年生の家庭科では調理実習へ向けて「フライパンの使い方を知ろう」という学習を行いました。子どもたちは、野菜の切り方や油の引き方、火加減などおいしく調理するポイントを真剣に学習していました。

6年生の別の学級では「国際平和ポスター」の作成を行いました。平和のシンボルとして、ハトや虹、ピースなど様々なイラストをタブレットを使って調べて、子どもたちは、自分のオリジナルのデザインを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31