11月30日(水)の給食
11月30日(水)の給食は、コッペパン・マーマレード・牛乳・ほうれん草のグラタン・スープ煮・白桃(缶)です。給食では心を込めてあいさつするように指導しています。「いただきます」では、動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気もちを込めています。「ごちそうさま」では、この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへ感謝の気もちを込めています。
ボッチャ体験学習(5・6年)1
11月29日(火)3・4時限目、一般社団法人愛ボッチャ協会の方々を講師にお招きして「ボッチャ体験学習」を5・6年生へ実施しました。PTA人権保健委員会主催で行っています。
「東京オリンピックでは男子100m金メダリストは1人だったが、パラリンピックでは24人(女子も含めると39人)いる。それは、障がいの種類や重さが一人ひとり違うので、苦手や不便さも違う。障がいの種類や重さでメダリストを決めている。「障がいに関係なく、相手の苦手や不便さを知って、易しく声をかけることが大切である。」「ボッチャは年齢や障がいに関係なく、誰とでもいい勝負・楽しい勝負ができる。」ということを学びました。 この後、ルール説明がありました。 ボッチャ体験学習(5・6年)2
1チーム3人で4チーム総当たりのリーグ戦をしました。全体で24チーム、6リーグありました。どのリーグ戦も熱戦です。誰もが活躍する場面があり、拍手や歓喜の声が何度も起こりました。
ボッチャ体験学習(5・6年)3
最後に「ボッチャは重度の脳性麻痺の方のスポーツであった。」「障がいをもった方へはしっかり目を見て話しかけてほしい。」ことを教えていただきました。途中から3年生も見学に来て、みんなで学習しました。
11月29日(火)の給食
11月29日(火)の給食は、ごはん・牛乳・焼きししゃも・和風カレー汁・まいたけとキャベツの炒めものです。ししゃもは、北海道の太平洋岸に住むキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。お腹の粒々感がたまらなく美味しいです。
|
|