もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

問題と式をつなげて考える

2年生は算数科で「かけ算」を学習してきました。1組では全ての九九を学んで、たしかめポイントなど練習問題に取り組んでいました。(2)の問題のように、九九の性質を問われることがあります。また、(3)では「なんばい」の概念を理解しておく必要があります。(4)では、「式は『6×8』だ!簡単だな。」と思った児童はないでしょうか。問題と式をつなげて考える必要があります。ひとつずつ確認しながら練習問題をこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがてな 食べもの

2年2組では食育の授業で「にがてな 食べもの」についての学習をしていました。黄色い服の熊さんは「パン」を赤い服の熊さんは「魚」を緑の服の熊さんは「野菜」を残していました。それぞれの食べ物にはどんな働きがあるのかを思い出して、苦手な食べ物でも食べることが大事なことを確かめました。
この後、本日の給食のメニューがそれぞれどんな色に当てはまるのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you like?

3年生は外国語活動で「What do you like? I like ○○.」について学習していました。教科書には、食べ物やスポーツ用具の絵が載っています。「What do you like? I like pizza. I like hamburgers. I like pizza and hamburgers. Wow Nice happy.」子どもたちは映像のリズムに合わせて発音します。
その後、「What do you like? I like ○○.」と聴くと、教科書の○○の絵を指で押さえます。隣りと同じ物を指させたでしょうか。子どもたちは自然に英語に慣れていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふるさとの食」を伝えよう

4年生は国語科で「『ふるさとの食』をつたえよう」を学習しています。本単元では「ふるさとの食」の良さを伝えるリーフレット作りをします。本時では、教材文を読んだあと、各都道府県にはどんな有名な食文化があるのかを出し合っていました。「大阪のたこ焼き」「愛媛のみかん」「広島のお好み焼き」な次々に発表されました。社会科で歌を通じて都道府県名を覚えましたが、その学習が国語科でも活きているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合1

5年生は算数科で「割合」について学習していきます。本時では、次のような「輪投げの記録」の表を見て、どの班がいちばんうまく投げることができるのかを考えました。1班と4班は投げた回数が同じなので、3班と4班は入った回数が同じなので、どちらの班がうまく投げられたのかを比べることができます。
それでは、2班と3班はどうでしょうか。子どもたちは、がんばって見通しを立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書