今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

【府警本部より】子どもの交通事故防止対策について

画像1 画像1
大阪府警察本部交通部交通総務課よりのお願いです。

子どもの交通事故防止対策(保護者の皆様へ) 

大阪府下の過去5年間の子どもの交通事故発生状況が、7月中旬から8月下旬にかけて増加する傾向にあります。

 「交通安全に心がけましょう!」

【2年生】算数「水のかさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デシリットル、リットルに続き、ミリリットルの単位を学習しました。
子ども達がミニトマトに水をあげるときに使うペットボトルは500ミリリットル、給食の牛乳は200ミリリットル、大きな牛乳パックは1000ミリリットル…。
床や机は水びたしでしたが、子ども達は楽しそうに水のかさをはかっていました。

今日の給食 7月11日(月)

 7月11日(月)のこんだては「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 とうがんは夏にとれる野菜ですが、切らずに丸ごと置いておけば、冬まで保存できる、ということから「冬瓜」という名が付きました。
 鶏肉と合わせてしょうがを効かせただしで煮て、とろみをつけて仕上げています。あっさりとした味わいで暑い夏にぴったりのこんだてです。
画像1 画像1

【1年生】プールすいえい2 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忍者学校では、新たな動きを練習しています。
カニ歩き、カンガルージャンプ
えんぴつになって伏し浮き
イルカジャンプ
どんどん、できることが増えています。
 

【1年生】プールすいえい1 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)2時間目、朝に降った雨はあがりました。
水着に着替えて、芝生広場に集合。
準備体操⇒シャワー⇒バディ確認⇒入水
水中での体操 
そして、忍者学校へ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室