今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

【栽培委員会】花壇の整備  6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科で、「へちま」「ひょうたん」を育てます。
その苗を植えるために、花壇の整備を栽培委員が行いました。まだ咲いているパンジー・ビオラ、ロベリア、キンギョソウは少し残念ですが処分し、ナデシコだけはプランターに植え替えました。
更地にした花壇に肥料を施し、整地して畑は完成しました。 

6月1日 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
6月1日、5時間目の様子です。

5年生は理科で育てて観察している「めだか」について、一人一台パソコンのパワーポイントにまとめて発表していました。わかりやすい資料と話し方で、素晴らしかったです。

6年生は7日に出発する修学旅行について話を聞いていました。平和について学習したことを広島に行って確かめてきてほしいと思います。

図画工作で絵を描いている5年生のクラスもありました。遠足で行った奈良の東大寺の様子をパソコン画面で映しながら絵を描いていました。思い思いに描かれた絵は、とてもすてきでした。

修学旅行に向けて  6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週、6月7日(火)〜8日(水)広島方面への1泊2日の修学旅行です。
多目的室に集まって、写真を見ながら行程の説明を聞いています。
楽しみがどんどん膨らんでいるようです。思い出に残る修学旅行をみんなで作り上げてください。 

今月の生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の生活目標は「安全に生活しよう」です。

ろう下は正しく右側を歩けていますか?
教室で走り回っていませんか?
上ぐつのかかとはふんでいませんか?
登下校中、広がって歩いていませんか?

「安全に生活しよう」はSDGs11番【住み続けられるまちづくりを】にもつながります。
過ごしやすい学校をつくるのは、自分たちです!安全に生活しましょう。

今日の給食 5月31日(火)

 5月31日(火)のこんだては「かやくごはん、じゃがいものみそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」です。
 まっ茶ういろうは、手作りの和風のデザートです。初夏の新茶の季節に合わせて、まっ茶を使用しています。
 上新粉、砂糖、まっ茶、水、白いんげん豆のペーストを、なめらかになるまで混ぜ合わせて、一クラス分ずつバットに入れて蒸し上げています。食べるときにきな粉をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室