今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

【2年生】 図工「思い出をかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった思い出を、粘土で表現します。
遠足で見た、長居博物館の恐竜の化石を作っている児童が多かったです。

【2年生】 道徳「本がかりさんがんばっているね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業の様子です。
最初は一生懸命に仕事をしていた本がかりさんですが、だんだん、「なんで自分たちばかりが仕事をしていて遊べないんだろう。」という気持ちが大きくなっていきます。
本がかりさんの気持ちを考えながら、友だちとロールプレイングに取り組むことができました。

授業のようす(3−2 体育)  5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)5時間目、体育館でマット運動に取り組んでいます。
いろいろな技に挑戦、側方倒立回転・開脚前転を練習しているグループが多かったです。
側方倒立回転、略して側転、何となく横に回るイメージですが、あくまでも前を向いた姿勢から始動し、常にマットを見た状態をキープすることが上手にできるポイントです。あとは、1・2・3・4のリズムを考えること。繰り返し練習すれば、必ずできます。 

【6年生】租税教室  5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)3時間目、阿倍野区納税協会からゲストティーチャーをお迎えして、「租税教室」を実施しました。
6年生の児童に、税についての知識をわかりやすくていねいにお話していただきました。 

今日の給食 5月30日(月)

 5月30日(月)のこんだては「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスとベーコンのソテー、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 グリーンアスパラガスは、葉や枝が伸びる前の、土から出た若い芽と茎の部分を食べています。春先から初夏にかけて、今が旬の野菜です。
 カロテンやビタミンを多く含む緑黄色野菜で、アスパラガスに含まれるうま味成分でもあるアスパラギン酸は、疲労回復の効果があります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/9 成人の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室