4月18日 月曜日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日月曜日、児童朝会の様子です。 1年生が参加して、全校児童での初めての集会になりました。 〇校長先生のお話 今日は、1年生も一緒の集会です。みなさん、笑顔であいさつができていますか。ルールを守って生活していますか。笑顔であいさつをするには、朝から体も元気でなければいけません。明日、6年生は全国学力・学習状況調査をしますが、その中に質問紙というのがあります。その中に「毎日朝ご飯を食べていますか」という質問があります。「はい」と答えている人は、学力も高くなっている、という結果がでています。毎日元気に過ごすことは学力を上げることにもつながっていることがわかっています。 ラジオ体操を正しく行うことで体を丈夫にすることができます。今日から、ワンポイントレッスンをしていきます。 今日は「背伸びの運動」について一緒に練習しました。体がまっすぐに伸びると、こんなこともできます、と言って倒立を披露してくださいました。子どもたちはびっくりしていました。 〇生活指導の先生から ・登校時刻を守りましょう。8時10分から25分の間です。早く来すぎるのもよくありません。25分までには校門をくぐるようにしましょう。 ・持ち物の約束を守りましょう。黄帽子・名札はついていますか。学習に関係ないものを持ってきてはいませんか。学校の約束を守りましょう。 ・運動場で遊ぶとき、ボールゾーンと鬼ごっこゾーンがあります。それぞれのゾーンに入り込まないよう、きちんと場所を守りましょう。 ・玄関にハンカチの落し物がありました。名前を書いておくと持ち主に戻ってくるので、持ち物には名前を書いておきましょう。 〇担当の先生から 今月の目標は「学校の決まりを守ろう」です。気を付けて生活しましょう。 運動場で鬼ごっこをするときに、遊具の後ろに逃げると危ないので、やめましょう。 【2年生】体育学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の途中で、ピアノが得意な児童が自分の好きな曲を披露しました! 【2年生】発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 測定の前に、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて教えていただきました! 今日の給食 4月15日(金)![]() ![]() マーボーどうふは、中国の四川料理の1つです。「麻婆豆腐」の「麻」は山椒のしびれるような辛さを意味します。 給食のマーボーどうふはトウバンジャンを少し使用していますが、1年生にも食べやすい、優しい味に仕上げています。 花のなまえ、わかりますか?(初級編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真のお花のなまえは何でしょう。 これは、初級編です。 答えは、 1.ビオラ 2.パンジー 3.キンギョソウ ビオラとパンジーはとても良く似ています。見分け方は、花の大きさです。小さいのがビオラ、大きいのがパンジーです。(写真では拡大されているのでわかりにくいです) 花言葉は、「もの思い」 キンギョソウの名前は、花の形が金魚のようで、口をパクパクさせているように見えることからつけられました。花言葉は、「おしゃべり」 |
|