本日の献立/11月1日(火)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉と野菜のスープ煮
    ・変わりピザ
    ・みかん
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 801kcal、たんぱく質 36.3g、脂質 24.0g

☆変わりピザ☆
 ピザ(PIZZA)は、イタリア南部のナポリ地方の料理で、日本でもおなじみの料理となっています。イタリア南部では、16世紀後半から17世紀のころ、トマトの栽培がはじまり、またナポリのあたりでモツァレラチーズがつくられるようになったそうです。これらがきっかけとなり、薄いパンにトッピングした料理が考案され、ナポリあたりで広まり、現在のピザへと発展していったようです。
 今日の給食では、ピザ生地の代用としてギョーザの皮を使用し、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを合わせたものをのせ、オーブンで焼いています。

11月1日(火)3年生 第3回実力テスト

3年生は、数学・理科・国語・社会・英語の時間割で実力テストを実施しています。
画像1 画像1

本日の献立/10月31日(月)

画像1 画像1
献立名 ・たらのフライ
    ・あっさりキャベツ
    ・スープ
    ・コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

栄養価  エネルギー 784kcal、たんぱく質 36.3g、脂質 18.1g

☆たらのフライ☆
一般的に「タラ(鱈)」というと「マダラ(真鱈)」を示すことが多いですが、今日のフライは「スケトウダラ(介党鱈)」を使用しています。体長は70cmくらいになり、マダラよりも細身の体型をしています。太平洋北部に広く生息しており、日本海北部、北海道などが主な産地となっています。
 肉は味にくせのない白身で、フライやムニエルなどにも利用されますが、多くはかまぼこなどの練り製品の主原料となるほか、棒鱈などの乾物にも利用されます。また、卵巣は塩漬けにして「たらこ」、さらに唐辛子を加えた「明太子」の原料となり、比較的珍重された扱いになります。ちなみにマダラの卵巣については、「まこ(真子)」と呼ばれ、たらことは分けて扱われています。

全校集会

校長先生から文化発表会の講評と区民まつりでの吹奏楽部、軽音楽部の発表についてお話がありました。
文化発表会での学級旗コンテストの賞状伝達も行いました。3年3組、2年3組、1年2組が最優秀賞を受賞しました。
画像1 画像1

軽音楽部

秋のハルカス音楽祭に参加しました。高校生を対象にした音楽祭ですが、参加することができました。高校生に負けないくらいの演奏でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/9 成人の日