修学旅行45

美味しいバームクーヘンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行44

ケイビングと食品サンプルづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行43

 

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行42

ラフティングを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/9月14日(水)

画像1 画像1
献立名 ・ウインナーのケチャップソース
    ・焼きかぼちゃ
    ・スープ
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 777kcal、たんぱく質 32.6g、脂質 27.1g

☆ケチャップ☆
 ケチャップは、完熟したトマトを粉砕して加熱し、裏ごしして皮や種子を除いて濃縮したトマトピューレに、塩、砂糖、酢、にんにく、玉ねぎ、香辛料などを加えて味つけしたもので、新大陸アメリカに渡った移民たちがつくりだしたのが始まりとされています。当時は、砂糖は使用されておらず、防腐用としては酢を使用していたようです。さらに保存性を高めるために砂糖を加えるようになったのは19世紀半ばごろといわれています。
 日本では、1896(明治29)年に初めて製造され、1903(明治36)年になって大手メーカーがトマトピューレの製造を始めたのち、1908(明治41)年に現在のトマトケチャップの基本となるものが製造されました。この時から日本のトマトケチャップは、海外の技術を使わずに製造された日本独特のものとなりました。
 原料となるトマトは、生食用として主に使用されるピンク(桃色)系ではなく、加工用には赤色系のものが使用されます。また、完熟トマトが使用されることから栄養面でも優れており、とくにβカロテンが豊富に含まれています。
 今日の給食では、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、砂糖を合わせてでん粉でとろみをつけ、ゆでたウインナーにかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/9 成人の日