★今日の給食★

★ひじき豆の作り方★

 ・ひじき豆は熱湯に60分間ひたします。ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどします。
 ・大豆の水をきり、でんぷんをまぶしてなたね油であげます。
 ・ひじき、砂糖、こいくちしょゆを合わせて煮詰め、大豆にからませて出来上がりです。

*大豆とひじきは、ほねやおなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
★12月22日(木)の給食は、   ・鶏肉と野菜の煮もの
                  ・ひじき豆
                  ・かぶのゆず風味
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。  

★今日の給食★

★12月21日(水)の給食は、   ・豚肉と野菜のソテー
                  ・スープ
                  ・スイートポテト
                  ・コッペパン
                  ・ソフトマーガリン
                  ・牛乳   です。

★スイートポテト★

 今日の給食には、秋から冬にかけておいしくなる旬のさつまいもを使ったスイートポテトがでました。
画像1 画像1

5年生 「ふりこ」その2

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ふりこのきまり」

 5年生は、理科の「振り子の等時性」について調べていました。振り子が一往復する時間は何に関係があるのか?ふりの子の「重さ」なのか、「振れ幅」なのか、「長さ」なのか調べていました。3つの実験セットを作り、ローテーションしながら実験していました。位置エネルギーと運動エネルギーのエネルギー変換を学習し、科学的な思考をして関係的な見方を身につける単元です。振り子につられて、体も揺れていました。でも、催眠術にかかる児童はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 閉庁日
1/9 成人の日
1/10 始業式

お知らせ

学習資料