2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

6年 学習のようす

体育科「リレー」

リレーの練習をしました。

バトン渡しでは、次の走者が走り出すタイミングやバトンの受け渡しの仕方に気をつけて練習しました。

「ゴーゴーゴー!」
「はいっ!」と、バトンを渡す時に声を掛け合ったり、

「頑張れー!」
「最後までー!」と、チームの走者を応援したりしました。

積極的に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 3年5組 学習のようす

体育科「水泳学習」

「けのび」と「バタ足」に取り組みました。

肘や膝を伸ばして真っすぐな姿勢になり、自分のお腹を見るようにあごをひくことに気をつけて泳ぎました。

そして、「けのび」と「バタ足」がどれだけ習得できているかの確認テストに挑戦しました。

練習したことを生かして、泳ぐことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 学習のようす

生活科「タブレットを使おう」

タブレット端末の使い方を学びました。

実際にIDやパスワードを入力してログインしました。

「いけた!」
「自分の名前が表示された!」
「ようこそって書いている!」とログインできたことを喜んでいました。

そして、ログインするために使う自分のIDやパスワードは人に教えたり、なくしたりしてはいけないというルールも教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 学習のようす

算数科「そろばん」

そろばんを使って学習しました。

0〜9の数字を5つの玉で表したり、位が変わると隣の列の玉を使って表したりすることを知りました。

そして、数をそろばんで表したり、そろばんで表されている数を数字で書いたりしました。

1つ1つ玉を数えて答えを求めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
・パエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・すいか
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳

「パエリア」は、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。

「パエリア」という料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉がもとになっています。専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。

「パエリア」には、旬の赤ピーマンが使用されています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 3学期始業式
給食開始
1/11 給食開始

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連