スポーツ交歓会2(6年生)
800m走の様子です。
ペース配分を考えて、 一定のペースで走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ交歓会1(6年生)
3年ぶりにスポーツ交歓会が開催されました。
西区の6年生がヤンマーフィールド長居に集合し、 100m走(全員)、 400mリレー 800m走が行われます。 写真は開会式と100m走の様子です。 秋晴れの青空のもと、 広い陸上競技場を全速力で 気持ちよさそうに駆け抜けます。 明治小学校はオレンジ色のゼッケンをつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(10.31)
児童朝会を行いました。
校長先生からは、 「11月」についてのお話がありました。 11月から最終下校時刻も16時10分になります。 これは日暮れが早くなるためです。 ちなみに11月1日と30日の日暮れの時間を比べてみると、 11月 1日が 午後5時 5分。 11月30日が 午後4時47分だそうです。 11月7日には「立冬」を迎え、 季節はどんどんと冬に向かっていきます。 明治小学校では、来週の木曜日から作品展があり、 今、どの学年でも作品作りに取り組んでいるところだと思いますが、 作品から努力の様子を感じ合いましょう。 校長先生のお話の後には、 「子どもECO絵画コンクール」で優秀賞をとった5年生に 賞状と記念品が校長先生から手渡されました。 風力、水力、地熱を利用した家族と友だちと暮らす島の家を 独創的なアイディアで描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科(2年生)
2年生の体育では、キックベースをしています。
運動が苦手な子でも楽しめるように、 色々とルールを変えながら取り組んでいます。 チームで作戦を考え、 練習をし、 試合を行っています。 得点を決めた時にみんなで喜んだり、 失敗しても仲間に声をかけ合う姿を見て、 微笑ましくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交流学習(5年生)
5年生の分校との交流学習では、
先週までの2時間の交流学習の時間に 「和文化」について各チームで調べ、 それをまとめるという活動をしてきました。 今日はその発表会ということで、 各チームをお店のようにして、 調べたことを「お客さん」に発表しました。 学習者用端末を使ってパワーポイントにまとめたり、 手作りのペープサートで劇のようにしたり、 実演や体験、クイズ等を取り入れた班があったりと、 「お客さん」に楽しくわかりやすく伝えようという工夫がみられ、 どの「お店」も大繁盛でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|