12月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() さばのみぞれかけ すまし汁 こまつなの煮びたし ごはん 牛乳 今日の給食は伝統的な日本の家庭料理 大根おろしにゆず果汁などをつけて作ったみぞれは 雨まじりの雪である「みぞれ」を思いうかばせるもの さすが調理員さん! ゆずの風味がしっかりと活かされたみぞれに仕上がっていました 「追いかけ再生」を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「追いかけ再生」というアプリがあります 動画を撮るとそのまま再生されるのではなく、設定した時間が過ぎてから再生される そんな優れたアプリです 子どもたちはこのアプリを使って、タブレットで自分の試技を録画 そのあと、遅れて再生される自分の試技をタブレットで確認 自分のできているところや、できていないところを確認しながら、意識して練習に取り組みました コグトレ掲示板(解答編)![]() ![]() 今週は「かんたん」「ふつう」「むずかしい」 の3つのレベル みんなはどこまでできたかな? 12月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉と干しずいきのみそ煮 うすくず汁 焼きかぼちゃのあまみつかけ ごはん 牛乳 今年の冬至は12月22日 ちょっと早いですが、今日は冬至の行事食「かぼちゃ」 日本では冬至の日に「ん」がつく食べ物を運気が上がると言われているそうです …? かぼちゃに「ん」はついてないぞ いえいえ かぼちゃは「なんきん」とも言われ、なんと2つもついています かぼちゃは夏野菜ですが保存性にも優れており、冬まで保存できて、さらにビタミンなどの栄養素も豊富。 寒い冬を乗り切るのにとっても適した食材なんです ぜひ、冬至の日にはご家庭でも食してください ことばの表記![]() ![]() ![]() ![]() 「はっぱ」などの促音や「きゃきゅきょ」など 表記の難しいことばもたくさんあります 今日は、そんな表記の苦手な部分の確かめをおこないました 苦手な部分を知って、うまく書くことができるようにがんばっていきます |
|