全校集会
週の始まり。グラウンドで全校集会を実施しました。
校長講話 全校生徒の皆さん、おはようございます。 早いもので12月も5日となりました。 日本中がサッカーのワールドカップに沸いています。 三度目の「ブラボー」が巻き起こるでしょうか。楽しみですね。 昨日は、茨田北小学校・茨田東小学校で 地域の餅つき大会が行われました。 君たちの中にも、ボランティアで参加した人もありました。 12月の風物詩です。来々週には焼野地域でも行われます。 今月は「師走」と言われ、私たち教員も大変忙しくなります。 コロナも衰えず、インフルエンザも出ています。 健康第一、引き続き教室の喚起や給食の黙食をよろしくお願いします。 先週は、木曜に避難訓練を実施しました。 「おはしもち」覚えていますか。 災いは忘れたころにやってきます。 年末年始、十分気をつけてください。 それから3年の校外学習、1年のスポーツ大会が行われました。 お天気でとても暖かく、 それぞれ充実した活動となり、よかったですね。 そして3年生は来週からの懇談会で、 私立高校・専門学校の受験校を決定していきます。 担任の先生とじっくり相談し、 自分の目指すべき進路の扉を開いてください。 さて、先週、 本校10代目の校長である佐藤精治先生のお話を聞くことができました。 現在、お住まいは福岡ですが、 先日は、私たち中学校の校長に向けて わざわざ大阪まで出てきていただき、ご講演くださいました。 先生は、平成12年から三年間 茨田北中学校で校長として学校経営をされていました。 その後、大阪市校長会の会長として手腕を発揮され、 私は、先生がご退職される最後の二年間を、 上町中学校で教頭としてお仕えしました。 全校集会でのお話が毎回とても素晴らしく、 大阪市のトップを走られていた大校長先生でした。 先生が茨田北で活躍される頃の卒業アルバムを見ると、 20年ほど前になりますが、 男子は詰襟で、女子は赤ネクタイのセーラー服でした。 修学旅行は山梨県の富士山や山中湖、東京ディズニーランドへ行き、 水泳大会は「なみはやドーム」で行っていたようです。 体育大会では玉入れや綱引き、ムカデ競争、そして応援合戦も行われ、 文化発表会では三年の全員合唱や劇が行われていました。 先生と少しだけお話しすることができ、 本校のスローガン「元気の出る学校」は、 大いにいいことだとお言葉をいただきました。 また、ホームページもご覧いただいています。 すなわち、これまで茨田北を育てていただいた先生が、 今もなお茨田北の発展を気にかけてくださっているわけです。 とてもありがたいことです。 57年目の年の瀬。病気やケガに注意し乗り切って、 いい年を迎えましょう。 部活動の表彰 ・女子ソフトボール部 薮内杯 優勝 おめでとうございます。 生徒指導主事より ・教室内でのブランケット使用の許可について 生徒会役員より ・今週の予定 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
太陽が顔を出し、生徒たちが元気に登校して来ました。
おはようございます! ![]() ![]() 12月5日(月) 冬本番へ
おはようございます。
朝夕の気温が1桁となり、冬本番に突入しました。 太陽の恋しい季節です。 暖かくして、登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき大会
皆様の笑顔あふれる姿。
コロナを吹きとばす、三年ぶりのイベントです。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき大会
雨も降らず、風もなく、絶好のコンディション!
よいしょ、よいしょの声が、響いています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|