2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、コッペパン、牛乳、マーマレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の焼きかぼちゃは、生かぼちゃを使用しています。

 調理員さんたちは、とてもたくさんの量の生かぼちゃを、食べやすい大きさに切裁してくださっています。
 
 丁寧に鉄板の上に並べられて、とても良い焼き加減でおいしかったです!

 いつもありがとうございます。ごちそうさまでした!

 

 



 

授業を学ぶ!学級経営を学ぶ!(教育実習)

 昨日より教育実習生6名が本校に来ています。
 未来の先生方です!
 先生のなり手、担い手が減少している中、
(教員になりたい!)
(小学校の先生になって、子ども達の将来や夢を導くことをしたい!)
 実に素晴らしいことです。

 実習生とはいえ、本校で勤務するからには、先生として子ども達の教育に力を注いでもらいます。
 子ども達から『先生!』と呼ばれることの意義を体験してもらいたいと考えています。
 子ども達も家に帰ってご家庭で実習の先生の話をするかもしれません。子ども達にとってより良い出会いになりますよう、『一期一会』の精神で、応援してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリート夢授業(6年)

 セレッソ大阪のコーチに来ていただきました。
 
 サッカーの動きを取り入れた準備運動をしています。コーチの説明をきちんと聞いて実際に体を動かします。
 日頃、おとなしい6年生も歓声を上げたり、友だちに動き方を指示したり・・・。
 メリハリのある活動に笑顔あふれる授業です。

 コロナ禍でとかく運動不足がちですが、今日ばかりは特別ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No14

 学テの結果が返ってきました。
 本日6年生に一人ひとりに持って返ってもらいます。

 児童朝会でも紹介しましたが、『やればできる!』を実践してくれた6年生。ついにやってくれました!

 平均正答率の話です.
 国語は大阪府平均はもちろん、全国平均をも上回りました。
 算数は大阪府平均と同じで、全国平均にほぼ肩を並べるところまできました。
 理科は大阪府平均を上回り、全国平均にせまる数値でした。
 
 三教科の平均正答率が全て大阪府平均を上回ったことは、学テを実施して、本校では初めてのことです。
 
 たかが数値・・・。
 かも知れませんが、子ども達や教職員、ご家庭の努力のたまものです。学力向上や生活習慣を大切にしてきた成果が出たといえます。子ども達の将来にとって、学力やよりよい生活習慣は欠かすことのできないものです。学校だけでなく、ご家庭や地域の見守りが不可欠であります。
 これからも平素から子ども達の夢や未来のために、きちんと学力や生活習慣を身につけさせましょう!

 追伸・・・二学期は「準備しよう」「話し合おう」に力を注ぎます!PTA実行委員会でもお話ししましたが、きちんとしゃべるようにしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤じそは、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。おもに、梅干しの色付けや、しそジュースなどに使われます。

 大人気の他人丼に、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、「おいしかったです!ごちそうさまでした!」と、元気なあいさつが給食室に響いていました!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定1年
1/12 発育測定2年