2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

3分割の授業(4年・習字・保健・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜4時間目に習字・保健・理科の授業を3分割に分かれて学習しました。習字は「土地」を書きました。練習を重ねるごとに上手な字を書くことができました。保健では、成長していく体について学習しました。思春期になり体の特徴が出てくることがわかりました。理科では、テストをする前にカフートというアプリを使ってクイズ大会をしました。月や星の動きの単元に出てきた内容を振り返りながら楽しくできました。

いよいよ今週は林間学習へ!(5年)

今週、林間学習に出発する5年生の代表児童が児童朝会で林間学習への意気込みを発表しました。

1組は「林間学習を笑顔で楽しく協力しあおう」
2組は「メリハリ・友情・自然・勇気・チャレンジ・協力 〜いろんな宝を発見 林間学習〜」
です。

出発まであと少しですね。
体調管理も万全にしておきましょう!


画像1 画像1

イングリッシュタイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のイングリッシュタイムの時間にニノ先生に来ていただき、外国語活動を行いました。
さまざまな色の動物イラストを見て、子どもたちは大興奮でした。

『わっとどぅーゆーしー?』

『・・・・?』
馴染みのない言葉に初めは戸惑っていましたが、
先生の真似をしていく中で徐々に大きな声が出るようなっていきました。

『あいしー べあ』
『あいしーちるどれん』

『るっきんあんどみー!』

『ぶらうんべあ』『ほわいとどっぐ』『ぱーぷるきゃっと』・・・
何色の何の動物かを英語で考えて言ってみたり、歌を歌ったりと
最後はキャーキャー言いながらとっても楽しめたようです。
「次はいつ来るのかなー?」と既に待ち遠しい様子の子どもたちでした(^^)

豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮物、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豚肉の甘辛焼きは、しっかりと味がついていてご飯がすすみました!

 みそ汁も、野菜たっぷりで優しい味に仕上がっています!

 ごちそうさまでした!

 

紹介したいことのテーマを決めて、班で話し合おう(4年・国語)

画像1 画像1
 学校について紹介することを考えようの単元で、紹介したいことのテーマを決めて、班で話し合いました。入学する1年生に向けて学校の良いところを紹介するという議題で進めました。丁寧に手当てをしてくれる保健室の先生やいつも優しい校長先生、きれいになったプールを紹介したいという意見などが出ました。これからの学習でどのように意見がまとまっていくのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定1年
1/12 発育測定2年