のりのつくだ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、中学校:まっ茶大豆、ごはん、牛乳」でした。のりのつくだ煮は、のり、かつおぶし、しいたけをみりん、こいくちしょうゆなどの調味料で煮つめて作ります。ごはんにそえていただきました。

【つくだ煮】魚、貝、肉、野菜などをしょうゆ、みりんなどの調味料で煮つめたものをいいます。水分が減り、調味料の防腐作用で保存性が高くなります。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)
(写真下)クイズ 今日は、のりのつくだ煮が出ます。さて、のりのつくだ煮の「のり」という漢字は、次の2つのうちのどっちでしょう。
1.海髪   2.海苔

難問漢字クイズにも
「見たことある気がする!」
「1回だけ書いたことある!」
と、チャレンジ精神旺盛な1年生。
H先生からの
「家でのりが入ってる入れ物とか袋があったら、それに書いてあるかな。」
のヒントに、
「見たことあるのこっちかも!」
という声がちらほら。

正解を聞いた後は、大盛り上がりでした。

クイズのこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズのこたえは

2.海苔 でした。



(中)小学校サンプルケース


(下)中学校サンプルケースです。

【6年】 図工 〜名前アート〜

 6年生は図工で、名前アートを作っています。隠れ文字を使ったり、自分の性格を絵に表したり、様々な工夫をこらして作っています。彩色すると、また雰囲気が変わっていくと思います。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 体育 〜リレー〜

 5年生は体育で、リレーをしています。バトンパスのタイミングに苦労していますが、何度もチームで練習して、声をかけ合いながらのぞんでいます。

 これからどんどん上達して、秋の体育祭では迫力あふれるバトンパスをお見せできたらと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【かぼちゃ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロン、食パン、いちごジャム、牛乳」でした。かぼちゃは、主に体の調子を整える緑のグループの食べ物で、緑黄色野菜の一つです。のどや鼻の粘膜を強くし、かぜをひきにくくする働きのあるカロテンやビタミンCが多く含まれています。また、おなかの調子を整える食物せんいなども多く含まれています。

(中)旬のクインシーメロンが熊本県から届きました。

(下)小学校サンプルケースです。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

クイズ 今日の給食は、いちごジャムですが、次の中で給食に出てこないジャムはどれでしょう?

1.さくらんぼジャム   
2.ブルーベリージャム
3.アプリコットジャム



こたえは 1.さくらんぼジャムでした。

1.さくらんぼジャムと、3.アプリコットジャムで悩んでいる人が多かったです。
アプリコットジャムはあんずのジャムです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式 中:発育測定 中:私学教育相談(9)
1/11 ハピネスワールド 小:発育測定(2.4.6) 中:チャレンジテスト(7.8) 中:第5回実力テスト(9)
1/12 小:発育測定(1.3.5)