明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
児童会の子どもたちが、本日より門で「気持ちの良いあいさつ」と「赤い羽根共同募金」を呼びかけています。今日から一週間、募金活動を行っています。
集まった募金は、災害援助や自分たちが住む町をよくする目的で使われます。

11/4の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ハンバーグカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・牛乳】です。
カレーライスは子どもたちに人気で、給食にはよく登場します。カレーライスはバリエーションが豊富で、具材も変化に富んでいますが、今日はハンバーグを上に乗せて食べるハンバーグカレー。さっぱり味のピクルスがよく合う献立です。

音楽発表会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽発表会に向けて、各学年では音楽の授業に熱が入っています。子どもたちの練習する姿は真剣そのもの。写真は、2年生・3年生の音楽の学習の様子です。
今年は保護者の方にも会場で観覧していただく予定です。子どもたちの演奏をお楽しみにしてください。

4年生 市立科学館の出前授業

画像1 画像1
大阪市立科学館より、4年生のために出前授業に来ていただきました。水が気体に姿を変えることについての学習です。
温まると水が気体になりますが、圧をかけて一気に温度を変えることで空気中に含まれている水蒸気を霧状に変えるなど、子どもたちが興味を持つように実演を交えた授業をしていただきました。
子どもたちは興味津々。うちで同じような装置を作れないかといった質問も飛び出しました。

11/2の給食

画像1 画像1
この日の献立は【関東煮、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳】です。
のりのつくだ煮は、だしや調味料でしいたけ・きざみのりを煮詰めて作られています。温かいごはんとの相性はばっちりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31